第一志望校合格は嬉しいのですが、情けない親です。


高校受験が始まり、娘は第一志望校に無事合格。

高校合格

頑張って第一志望校に合格したのですから、本来は家族をあげ大喜びなのですが、私立高校なのです。

次女は現在、中高一貫の私立女子校に通っています。

長女は、中学受験はあまりに厳しく途中で諦めました。

小4までは、競っていたのですが、小5になり次女の方が成績がいつも上で、それが原因だと思うのですが小6になった時に、中学受験を辞めたいと言い出しました。

ちょうどその頃、私の会社も不調でボーナスが出なくなり、このまま二人を私立中学に生かせられるかを考えていた所。

なので、本人が辞めたいのならと、中学受験断念で塾もやめました。

二人なので、塾代だけで月10万。

それが半分になりほっとしていましたが、今から思っても情けない親ですね。

それで公立中学に通い、今回高校受験となりました。

受験もお金次第の世の中です。


学園祭などで次女が行っている私立の中高一貫校に長女も行っています。

その私立の女子校の雰囲気は、公立中学とは全く違うので、長女も憧れていたようです。

それで、長女の第一志望校は高校からの募集がある女子校です。

当初は成績的に厳しかったのですが、塾も個別を週1から週2に増やし。無事合格しました。

本人の第一志望校に合格したのですから、本来ならこれfで高校受験修了なのですが、私立高校なので親の第一志望校ではないのです。

金銭的な理由から、公立高校に行って欲しいのです。

お金のない親は、情けないというか悲しいです。


本人が行きたい学校に合格したのに行かせられないのです。

長女とはこのことで話しをしました。

この高校に行きたいのなら、ギリギリ行かせることは可能。

でも卒業後、専門学校に行くお金は出せないと。

長女は映画関連の仕事をしたいとのことなのです。

専門学校があるようで調べたら、初年度140万円、次年度110万円と、2年で250万円。

美大もありますが、美大は4年で800万円以上。

なので、公立高校に合格して、専門学校が理想。

この様に、子供の将来が親の年収で決まってしまう今の世の中はおかしいですね。

国会議員を見ても2世ばかり、これでは変わらないですね。

関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 カテゴリ
 タグ