緊急事体宣言で、スーパーの買い物も3日に1度と言われています。
このためには冷蔵庫が必要です。
その冷蔵庫が故障してしまいました。
数日前は、コンセントを抜いて再起動させれば1日は正常に動いたのですが今は危ない感じ。
1日持たないのです。
なので、冷凍庫の物は解けてしまいます。
この状況なので、緊急に冷蔵庫の買い替えが必要となってしまいました。
ネットでの購入も検討したのですが、ネットの購入は玄関までの配送が基本。
冷凍庫の買い替えとなると、マンションではないので2Fキッチンへの設置や古い冷蔵庫の処分も必要。
これらの金額を考えると、ネットでの購入は割高になってしまいます。
それなので、この時期にやっていた家電量販店に行ってきました。
事前に調べた価格より安かったので、これはラッキーと思ったのですがこれは間違え。
ネットやビックカメラで調べた価格は税込み表示。
ヤマダ電機は税抜き価格だったのです。
ネットで調べ、お得だと思ったのは、エコナビ搭載冷蔵庫 NR-FVF455です。
税込み129,600円で送料無料。
ヤマダ電機に行ったら、これが展示品限りで103,300円でした。

税込みでも113,630円です。
この商品の価格が安い理由は、新商品が出ているので型落ちとなり在庫処分だからです。
その新型は17万円越えの価格。
これを買おうと思い店員に頼んだら、展示品はお勧めできないとの事。
テレビとは違い、展示品は置いてありだけなので問題ないの画はと聞くと?
エコの表示などがあり、冷蔵庫も電源を入れて展示されているとの事。
これは単に新商品が売りたいだけな感じ。
だったら、このその新型17万円越えの商品が138,000円(旧型商品の処分前の価格)にならないかと交渉したのですがこれは無理でした。
こちらは事前にビックカメラで調べていた商品。

この商品が138,000円だったので、だったらこれが安くならないかと聞いたら、128,000円にしますとの事。
ビックカメラで144,800円が128,000円ならお得と思い購入を決めたのですが?
よく考えたら、ビックカメラでの144,800円は税込み価格、税抜きなら131,367円です。
さらに、ビックカメラはポイント10%還元。
ヤマダでもポイント10%還元があるのですが、家電商品の購入予定はないのでポイント入らないからと値引き交渉をすると、119,000円(税抜き)まで下がりました。
税込みだと130,900円です。
展示品ではなく新品で、容量も501L。
送料や旧商品の処分料などを含めた総額は136,840円。
この価格で買えたので、最悪の事態や予想より少ない出費で済んだと思うのですが、まだこれで終わりではないのです。
戸建て住宅の場合は、事前チェックが必要。
室内階段で持って上がれるかのチェックです。
これにより設置料金の価格が上がることがあるとの事。
ほぼ同サイズの冷蔵庫が問題なかったのですが?
これで追加料金が必要となればキャンセルですね。
今回は緊急事態なでのすぐに購入を決めたのですが、これを書きながら思い出しました。
この見積もりをもって他店と価格交渉をすれば、過去の経験ですが確実にこれより安くなるので。

節約でシンプルな生活!
50代からのファッション
知ってる人だけ得する話
健康や保険に関する情報提供ブログ
コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!
ワークマン情報♪
◇家計簿*お金事情*◇
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
-
緊急事態は無事解決なはずが、想定外の出費! 2020/05/08
-
テレワークの悪影響、自分だけずるいと悲惨です! 2020/05/07
-
緊急事体宣言だからこその緊急事態に! 2020/05/04
-
通販は玄関への置き配が初期設定に、これは対策が必要です。 2020/05/03
-
緊急事態宣言は、金銭だけではない恐怖が! 2020/05/01
-