日本の風習は、節約には大きなマイナスというか無駄なことが多いいですよね。
これは昨年末に出ていた @DIME アットダイム の記事ですが、「本当はやめたい日本の風習」で1位になったのは年賀状です。
私も年賀状を出すのはやめようかと思い、会う事もなく年賀状だけに方に出すのをやめました。
今の会社の前や、定年された方などで、年賀状だけの付き合いだった方です。
それらの方から、年賀状が来ていたのですが返事を出すこともしませんでした。

年賀状は、この様に出さなければいい話。
問題なのはお年玉です。
年末に、弟家族が遊びに来たので、お年玉をあげました。
2万円です。
我が家は娘二人で、1万円づつもらっているはず(見ていないので)なので、2万円です。
これは、お年玉なのですが、実態は娘への小遣い。
これだけではなく、贈り物も。
妻の兄弟から年末に贈り物をもらいました。
その御返しが必要で、妻があれこれ購入して送っていました。
この様な習慣は、全て節約には大きなマイナス。
この様な習慣の影響で、5万円以上のマイナスかと思います。
物を送るのは良いのですが、送られたらお返しが必要というのがおかしいかと思います。
旅行に行ったときのお土産のように考えた方がと思います。
季節の物が送られてきたらすぐにお返しではなく、こちらからも季節の物を送るとかの方が良いかと。
この節約には大きなマイナスの日本の風習はなくすべきですね。
と言うか、娘たちはすでに年賀状はやめているとか、自然に無くなりそうな感じです。
楽天でのお買い物は、ハピタス経由がお得。
ハピタスのポイントももらえるのでポイント2重取りです!

節約でシンプルな生活!
主婦のつぶやき・・・(*'-'*)
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

- 関連記事
-
-
家計がピンチになったら、この確認を! 2020/01/12
-
非常~にまずい状態、節約どころかピンチです! 2020/01/10
-
日本の風習は節約には大きなマイナスです! 2020/01/05
-
破棄料金が4,180円、これでは捨てるに捨てられないですよね! 2020/01/02
-
これらはすべて無駄、処分すべきか悩みます。 2019/12/11
-