昨年購入したプリンターが故障してしまいました。
2018年8月20日にAmazonで購入したキヤノン インクジェット複合機TS8130です。
購入価格は、15,444円と格安でした。
この時は以前使っていたプリンターが故障しての買い替え。
純正インクは5,000円程度の価格なので、それを考えると買換えた方がお徳かと思い購入しました。
それが、1年程度の使用でまた故障です。

電源を付けると、この様なエラーコード5100が出て、それを調べて見るとこのような事なのです。
修理代と、新商品への買い替えは同じとの案内です。

プリンターは、修理に出すと損との事ですね。
新しくプリンターを購入すればインクも付いてくるので、昨年私が思った事と同じ。
今は、キャノン自体がこのような事を行っているのです。
キャノンの場合は、壊れたプリンターを下取りに出しての購入でお得感を出しているのですがこれを調べて見ると!
プリンターは、インクで儲けるビジネスなので、この様な価格で買えるのです。
それなので、修理に出すのは損なのですが、あまりに早く壊れすぎですよね。
同じ商品を使い続けられると、互換インクが販売されるので、それを防ぐために早く壊れるのではないかと疑ってしまいます。
互換インクは一桁安く、以前はインク詰まりがあったりなどと問題もありましたが、今は全く問題ありません。
それなので、 メーカーと互換インクを販売する業者の戦いなのでしょうね。
それはさておき、この時期にプリンターが故障するのはひじょ~にマズイです。
年賀状の問題があるので。
古いプリンターがあるのですが、こちらはインク詰まりも治り今は普通に機能しています。
これは、私のPU専属の物。
インク詰まりでカラーでのプリントに問題があったのが使っているうちに解消しました。
このプリンターは、当然ながら互換インク使用。
今回故障したのは、純正インクだけを使っていた家族共用のプリンターです。
これで思ったのは、互換インク使用で故障するような事は無く、使わないで放置していることの方が問題かという事。
さらに古いプリンターもあり、これは長女のPC専用で、これも問題ありません。
プリンターは3台あったのに、何で一番新しいプリンターが壊れたのかが不思議です。
インク詰まりなどではなく、エラーコード5100なので本体の故障。
これに気づいたのは、次女が自分用のプリンターにしたいと言ったからなのですが、次女専用のプリンターはしばらく我慢という事ですね。
- 関連記事
-
-
年末のこんな時期に、こんな事が起きるなんんて最悪です! 2019/12/28
-
なんか違う感じ、そう思うのは私だけ? 2019/12/25
-
これ、おかしくないですか? 2019/12/22
-
ひじょ~に残念な結果、お金の苦労をしたかったです! 2019/12/19
-
これは被害妄想?誰も見ていなく、見える状況ではありません。 2019/12/18
-