衣替えは、寒くなる前に行うべきかと反省しています。
急に寒くなると、衣替えを行う前に買ってしまいます。
それなので、同じような服が多数あります。
通勤用には、ジャケットやコートが3着、パンツも3本ていどあれば問題ありません。
実際に利用しているのは、お気に入りの3着の着回しの様な感じですから。
それなに、同じようなものを毎年買っていました。
本格的に衣替えを行ったら、昨年の冬はしまったままで一度も着なかった服までできました。

これらはすべて無駄な服で、処分すべきか悩みます。
襟などに、黄ばみがあるものはすべて捨てましたが、まだこのような量が残っています。
いらないものは捨てるのが節約です。
捨てれバ、収納スペースも増えるし、無駄な(衣替え)作業も無くなります。
それなりに収納量のいあるクローゼットなので、必要なものだけに絞れば問題ないかと思います。
貧乏性で、捨てないで取っておくのは誤りだとわかっているのですが、捨てられないのが現状。
ユニクロの影響で、安く服は買える時代になりました。
今後は、これらの整理が課題です。
- 関連記事
-
-
日本の風習は節約には大きなマイナスです! 2020/01/05
-
破棄料金が4,180円、これでは捨てるに捨てられないですよね! 2020/01/02
-
これらはすべて無駄、処分すべきか悩みます。 2019/12/11
-
これは予想外!節約だけではなくこんな効果があるなんて! 2019/12/03
-
これはあり得ないですよね、ゴミ箱あさりまで考えたのに、これが現実です! 2019/11/12
-