雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因です。


たぅたこれだけの傷なのに、大雨だと雨漏りとなってしまいます。

我が家(ヘーベルハウス)の屋根は防水シート、他のハウスメーカーの場合も、3F建てだと屋根の処理は防水シートが多いかと思います。

築年数とともに、この防水シートが硬貨し亀裂が入りやすくなります。

それなので、築20年を超えたら防水シートの張替えが必要となります。

実際には、張替えを行うのではなく傷んだ防水シートの上に、新しい防水シートを張り込む作業。

これは高額で、我が家の場合も見積金額は約250万円でした。

幸いなことに、我が家の屋根は屋上となっているので、屋根の状況を確認することが出来ます。

10年以上前に、初めて雨漏りが起きた時はハウスメーカーに修理を依頼しました。

雨漏りが起きている個所の上あたりの防水シートを奇麗し掃除し、亀裂を発見。

そこに対策用のシートを張り問題解決!

その作業を見ていたので、数年前に子供部屋で雨漏りが発生した時はDIYで対応。

亀裂箇所にコーキング剤を塗り、水漏れ防止シートを張り付け修理完了。

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因2

今回も同様の作業です。

手間がかかるのは、補修作業ではなく亀裂箇所を探すこと。

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因1

手すり側の人工芝を外し掃除をしていたら亀裂箇所を発見!

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因3

亀裂箇所が見つかれば修理は簡単です。

ここをコーキング剤で埋めます。

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因4

そして、防水シートを張りつけて修理完了。

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因5

防水シートの亀裂補修なので、自転車のパンク修理程度の事。

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因6

もしかすると、このゴジラが原因?

こいつが暴れて防水シートが避けてしまったのでは?

予想外の生物がいたのでびっくりです。

雨漏りが起きてもDIYで対応できるので、ら防水シートの張替えは出来るだけ先延ばしにしたいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ
DIY