給湯機が故障して、お湯が出なくなってしまいました。
給湯機は、お風呂のリモコンが故障し、時計が9:20で点灯している状態になっていました。
タイマーなどの機能が使えないだけで放置していたのですが、遂にお湯が出なくなってしまいました。

妻が入り、母が入り、私が入ったときも問題なし。
その日、娘は自分で髪を染めていたのですが、娘がお風呂に入ったときにはお湯が出なくなっていたとの事。
この状態でお湯が出ないのです。
髪を染めていたので、それを洗い流す必要が!
娘に聞くと、冷たかったけどとか言っていました。
これがもし冬だったら!
冷水で髪を流すことは出来ないですよね。
まだ暖かい時期なので良かったです。
給湯機の寿命は10年。

調べて見ると、2013年に交換した給湯機なので、まだ10年は足っていません。
以前使っていた給湯機が故障した時、修理に来てもらい、その見積もりを見ると基板交換で10万円越えの金額。
給湯機交換をハウスメーカーに頼むと30万円位の金額。
安い商品を見ても26万円です。

ですがこれをネットで探すと、工賃や旧商品の破棄料などすべてを含め税込みで15万円程度の金額。
それなので、古い給湯機を10万円出して直すより、新しい商品に交換した方がお得と2013年に交換しました。
これなので、修理が安く済めばいいのですが、この時期に15万円の出費は痛いです。
給湯機の故障は、24時間対応なのですが、実際には作業が出来る方が来てからの対応で、詳細は電話でとの事でした。
たった1日お湯が出ないとこの状態。
昨日仕事で行った千葉県は、停電で水もお湯も出なく、エアコンも使えない状態です。
千葉に行った日に給湯機の故障。
停電地域に住んでいる方の苦労がいかに大変かが実感できました。

節約でシンプルな生活!
主婦のつぶやき・・・(*'-'*)
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

- 関連記事
-
-
節約するためには、子離れが重要だという事に気が付きました! 2019/09/16
-
老後が心配、これは金銭感覚の違い? 2019/09/15
-
またもや緊急事態、予兆はあったのですが! 2019/09/13
-
これは辛い生活、まさかここまで凄い状態とは! 2019/09/12
-
友達の様な親子が理想だったのですがこれは勘違い、さらに妻はとんでもないです! 2019/09/10
-