社内でに会話で、この事に気が付き唖然です。
子供がいない家庭は、老後の生活が不安と言うのが過去の常識でしたが今は違うのです。
むしろ、子供がいて老後資金を貯めることが出来なかった親こそ、老後の生活に問題があるのです。
お金があれば、老後生活に安心なマンションなどもあります。
その事を聞いて、子供がいない方の方が将来は安泰かと思ってしまいました。
さらに、子供など相続者がいない場合は、自分が死んだときに資産を提供することで、生きているうちの返済がないお金を借りることが出来るとの事。
これを我が家に置き換えると、娘がいなかったら、自宅を死後に提供することでその分のお金を生前に借りることが出来、老後生活には困らない暮らしができるようです。
年金の平均額は、夫婦2人分で22万1277円との事。
私の場合は年金保険に加入していたので、60歳になってから毎年40万円が10年間もらえます。
これを加算すると、65歳からの報酬は、年間265万円となります。
妻のパート代も上限が無くなるので、妻に頑張ってもらえば400万円くらいにはなるかと。
年収を計算したのですが、年金生活は現役ほど出費がないのでこの様な金額でも節約すればやっていけるのではないかと思いました。
額面で1,000万円近い収入でも、手取りとなると、あれこれ引かれ700万円代に。
ここから住宅ローンを年間250万円として引いてみると、手取りは450万円。
そこから、子供の教育費や交通費+小遣いなどを1人年間50万円と安めに計算しても、これが二人なら100万円越え。
それを引くと、年間350万円になります。

この金額なので、老後資金を貯めることが出来ないのです。
子供がいない家庭なら、出費も少なく年間100万円程度の預金は楽勝。
これが20年なら、年金生活に必要とされている2,000万円の預金は問題ないですね。
我が家は娘二人なので、娘が結婚しても同居して面倒を見てもらう事はあり得ないと思っています。
さらに、試算してみると年金生活より、再雇用期間が問題。
娘が就職して、家にお金を入れてくれれば良いのですが、そのような事は難しいかと思っています。
美大はお金がある親の子供が多く、友達も影響もあるので。
大学生になった今でも、お小遣いや誕生日プレゼントをと言ってる娘なので。
この状況なので、年金がもらえる状況になったときの方が今より楽になるかと思います。
私も、65歳になっても仕事をするつもりなので。

節約でシンプルな生活!
主婦のつぶやき・・・(*'-'*)
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

- 関連記事
-
-
高齢者の貧困問題は深刻、まさにこれは数年後の自分の事です。 2019/10/20
-
老後生活は、お金持ちと貧乏が逆転と言う驚きのデータが! 2019/10/07
-
子供がいない家庭の方が老後の生活は安心、世は変わってしまいました! 2019/09/18
-
知らないと損してしまう失業保険、これはおかしいですよね! 2019/09/08
-
妻が受け取る年金は70歳からが正解、なんでこれを役所は教えてくれないの? 2019/09/06
-