契約社員のころは、年収で契約し、ボーナス額も決まっていました。
年収600万円なら、月375,000円。
ボーナスは750,000円が年二回と言った感じです。
それが正社員になると、ボーナスは会社の業績で左右されるのです。
一番ひどい時は、ボーナス0ですから。
私は、まだボーナスが0円になることなど考えられなかった時期に家を新築したので、その住宅ローンで苦労しています。

これが2018年度は、リーマンショック前に近い水準に戻り、この夏のボーナスも期待していたのですが?
残念ながら、2018年度の支給額からは大幅に減るとの噂。
手取りで、計算していた額より30万円以上少なくなりそうです。
決算賞与も出たので、今後は安泰かと思っていたのですが?
この様な状況があるので、ボーナスは臨時収入として計算しなくてはいけない時代ですね。
予定どうりの支給額なら、そのお金を貯金して、娘の学校行事の臨時出費に備えようと思っていたのですが。
当然ながら、この状況なのでボーナスで旅行などは考えていません。
それなのに減額は厳しいです。
ネットで調べると、私の仕事は、2018年冬のボーナスが減額される業界1位になっていました。
それなのに、業績が良く臨時ボーナスが出たのは臨時。
業界全体ではないので、続くものではないのが分かりました。
とは言いつつも、2020年のオリンピックに向けて、業界全体で好景気。
怖いのは2020年のオリンピックが終わった後です。

節約でシンプルな生活!
主婦のつぶやき・・・(*'-'*)
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- 遂にBIGくじ当せん、1等は547,360,140円!
- また悪夢?ボーナス減額の噂が!
- 些細なことでも、これが毎日続くとストレスがたまります!