認知症の家族を介護する辛さは、経験した人しか分からないと思います。
私が初めて認知症と関わったのは祖母。
郵便物などが全てなくなり、聞いても知らないです。
夜になると、家に帰ると徘徊です。
祖母なので、それ以外の被害はありませんでした。
次は父で、父の場合はくも膜下出血で倒れ、認知症もあると診断されそのまま病院生活。
父なので、私が面倒を見る責任があり辛かったです。
当所は病院への入院だったのですが、病状が回復したら退院しなければなりません。
特養(特別養護老人ホーム)に入れたかったのですが入れず、老健(介護老人保健施設)に入れました。
老健は利用者の在宅復帰を目指す施設なので、3ヶ月しか入所出来ません。
それなので、その後は老健周りで、3ヶ月ごとの移転です。
その後病気になり病院へ移りましたが、心配ではなく一安心でした。
今度は母が認知症?

母の事で困った日々を送っていますが、これは認知症が原因だったようです。
体調が悪いと母が家の近くの病院に行ったら、病気ではなく認知症の検査が必要と言われたとの事!
父の場合は、男なので包丁を持って暴れだしたことがありますが、母の場合はその様な事は無いので家での介護も可能かと思います。
母の問題は余計な事をすることだけなので、何もしないでくれれば問題ないかと思っています。
- 関連記事
-
-
母の犯罪がエスカレート、大きな犯罪になる前に逮捕してほしいです! 2023/10/18
-
遂に始まった認知症の恐怖! 2023/08/31
-