イチゴもこの方法なら価格を気にせず自由に使えます。
苺はまだ高いですよね。
本来の収穫時期は初夏なのですが、クリスマスなどもあり12月の消費は多いのです。
なので、12月に出荷される苺はビニールハウスの苺。
家庭でも、ビニールハウスで温度を管理すれば12月に収穫できますが、それが手間とお金がかかります。
そもそも苺はトマトやきゅうりなど一般に家庭菜園で栽培されているものより簡単で強い植物なのですが、難しく思われているようですね。

苺は、ほんとに手間は掛かりません。
冬でもこのように実がなります。

また、ライナーで増えるので数株植えてあれが、その翌年は10倍以上に増えます。

鉢植えだと土の管理が重要になるのですが、それが出来ていない場合は実が小さくなるだけ。
小さくても収穫が多ければ問題なし。
初夏になると、ザル一杯の収穫が数日続きます。
これなら、ジューサーでイチゴジュースにしたり、凍らせてアイスにシたり、ジャムにしたりと使い方は自由。
買った苺ではもったいなくてこのような使い方はできないですから
皆さん苦労していますね、以下のサイトは参考になります。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
春の節約、今年は不調です。 2017/04/04
-
節約レシピを考える前に、この節約を! 2016/05/04
-
やり過ぎは禁物、このくらいなら節約に! 2016/04/07
-
家庭菜園は節約しながらも贅沢が!リクエストがあったので、苺のの例を紹介します。 2015/12/22
-
どこまであり?究極の節約は自給自足! 2015/10/28
-