これは、高校時代に娘と仲良かったグループの話。
仲良しグループの子は、慶応や同レベルのの大学に進学しています。
なんで娘だけ美大?と言った感じ。
その仲良しグループの親でランチをと、妻が行って来ました。
その話を聞き、主婦が昼の高額なランチ(3,000円と聞きました)でスパークリングワインと、ドラマのようなことが実在することが分かりました。
お友達の家は、自営業の方ばかり。
寿司屋、病院などです。
これなので、金銭感覚が違います。
高校生の時も、タワーマンションのゲストルームに友達と泊まったりしていました。
妻に聞いた話。
娘が激怒した話はお小遣いの事。
友達のお小遣いは、月20,000円との事。

大学生になると、小遣いをもらっていない方が半数以上。
それに対し、娘の友達3人は小遣い月20,000円との事だったそうです。
我が家の娘は、今だにアルバイトをしていませんが、お友達もアルバイトはしていないとの事。
慶応に合格してくれたら、月2万の小遣いは何とか工面します。
それなのに美大?
学校までの定期代や画材の購入でボディーブローのような出費!
月5,000の小遣いはあり得ないと文句ばかり。
お小遣いが少ないのではなく比較対象を間違えているかと思います。
お嬢様高校でも、会社勤めのサラリーマンはいると思うのですが、娘のお友達にはゼロ。
この影響が続いています。

節約でシンプルな生活!
主婦のつぶやき・・・(*'-'*)
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- 中学受験はやはり御三家、その下だと違う意味の辛さが!
- お嬢様高校に行ったのは間違え、卒業後も貧富の差が!
- これは裏技?知らないと損してしまいます!