これも、DIYで修理したかったのですが?
お風呂のお湯が出てくる部分が、経年劣化で外れてしまっただけなのですが、この修理は、バスタブ部分を保護しているカバー(エプロン)を外す必要があります。
カバーを外して、元に戻すときにはコーキングをするだけなのですが?
カバーを外すためには、コーキングされている部分を切り必要があり、失敗して壊してしまったらと業者に頼みました。

赤丸部分の循環アダプターです。
これををネットで調べると、3,000円程度の価格で売られています。
これが定価7,600円が多少に割引で7,000円。
今回見積もりのために、状況を確認しに来た業者の方に修理を急ぐので、概算で良いから金額はとたずねると、4万円程度の金額との事でした。
これが、ハウスメーカーの見積もりは、52,000円です。
今回の見積もりを郵送しますとの連絡だったのですが、修理を急ぐので電話で金額を教えてほしいと言って、伝えられた金額です。
当然ながら、外注業者の見積金額に、ハウスメーカーの利益がのせられています。
これなら、直接水道修理業者に頼んだ方が安かったかと思います。
ですが、ハウスメーカーにたのんだ場合は、修理後に不具合があったときなどの保証があるので。
この修理代52,000円を、お風呂の利用時間で家族みんなで負担しようと言ったら、大ヒンシュク。
冗談半分でLINEに書き込んだのですが。
節約しなければいけない時期にこの負担は大きいです。
これで、靴が傷んだので買い替えようと思っていたのですが、しばらく我慢です。
ハウスメーカーも、この様な修理でも利益を出さなければとなるのは分かるのですが、電話で業者に仕事を回すだけ。
個人的には、これはぼったくりと思ってしまいます。
新築、家の塗り替えなどで、高額な利益を得ているかと思います。
それなので、この様な場合は業者を紹介するだけにしてほしいですね。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
-
まさかと思うような、ぼったくりな請求書が!これはあり得ないです。 2019/06/15
-
何でこのような状況でも平気なの?法改定はこれの改善もありますね。 2019/06/13
-
これはぼったくり、それとも合法? 2019/06/12
-
巧妙な嫌がらせ、まさかこんな事になっているなんて! 2019/06/11
-
とんでもない事が起きてしまいました、負のスパイラルはが続いています! 2019/06/09
-