若手社員からの嫌がらは、驚くほど巧妙です。
簡単に対処できるかと思っていたのですが、予想外の事になっていました。
立場的には私の下の同年齢の社員を巻き込んでいたのです。
会社への報告は、その社員がクライアントに好評で、私はクライアントに不評との報告をされていたのです。
同年齢の同僚を中心として、仕事を勧めようと画策していたのです。
ですが、優秀な社員ではないので、案が決まらず業務が2週間も停滞。
その後、その打合せに出る機会があり、私が考えた案的まり、何とか反撃のチャンスが見えました!
過去にも同様な経験があります。
私がやっていた仕事を、同様な感じで同僚が担当することに。
その仕事は半年後にはなくなりました。
30年以上に経験でやっている仕事。
優秀な若手社員は、すぐにでも自分が中心になり業務を回せると勘違いしてしまいます。
タバコの例にして話すと、タバコを吸わないやつが、タバコの仕事をするような感じ。
タバコがやめられない人の気持ちが分からないのです。
また、タバコを吸った事が無い主婦に、このキャンペーンでタバコに興味を持ってもらい、喫煙を始めてもらうかなどあり得ない会話。
100円のお菓子と同じ考えなのです。

今回の件で厄介なのは、同年齢の社員が巻き込まれたこと。
当然ながら、私の指示で仕事をやっていたことは嫌な事で、自分中心で仕事をしたいと思っているはず。
取引先の担当が、私を嫌っていると報告されれば、当然ながら私の立場は悪くなります。
この様な感じで、私の勤めている会社は足の引っ張り合い。
ですが、働き方改革が進み、若手社員は優遇され、働きやすい環境になっています。
これも影響し、文句の多い親父つぶしにあっています。
他の方の前では頑張る若手社員。
その裏表を出さなく、同僚とつるんでいるので私が悪者になっています。
改善策を考えなければと、TVドラマのような状況です。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- これはぼったくり、それとも合法?
- 巧妙な嫌がらせ、まさかこんな事になっているなんて!
- とんでもない事が起きてしまいました、負のスパイラルはが続いています!