これは、ETC.マイレージサービスの話です。


ETCマイレージサービスは、ETCカードで高速を利用すると利用した分のポイントが貯まるサービスです。

※首都高速道路はマイレージポイントの対象外道路です。

NEXCO東日本、NEXCO中日本などの高速道路利用なら、10円につき1ポイント。

1,000ポイントたまれば、500円分還元されます。

知らずに貯まっていた500円、この案内が問題です。

ポイントを還元するには手続きが必要で、これが問題です。

ポイントに関する案内メールが来るので、移行するのを忘れてポイント失効とはならないのですが?

この案内を利用した詐欺メールが増えています!

Amazonやクレジットカードの詐欺メールはあまりに多く、詐欺だと気づいている方が多くなりました。

それなので、今はこのETC.マイレージサービスに案内詐欺メールが増えています。

詐欺メールが確認する以前に、これらに案内は一切クリックしないことをお勧めします。

ETCマイレージサービスからのメールなら、その内容を読んでメールクリックはせずに、ETCマイレージサービスのページにログインして確認。

これなら問題ありません。

私も、ログインして確認すると早期に失効するポイントはありませんでしたが、500円分のポイントがたまっていたので交換しました。

詐欺メールは、迷惑メールに振り替える設定をしていますが、1日100件以上!

ネットに時代なのに、なんでこの対策を国がしないのかが疑問です。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ