定年までの蓄えとして、最低限必要な金額は3,000万円といわれています。
でも今の生活では、定年までに3,000万円の貯金なんて不可能な話。
年金でもらえる金額は、最低限生きていける金額。
サラリーマン夫婦二人がもらえる平均的な年金受給額は月額約22万円で、レジャーなどの余裕は一切ない金額なのです。
普通に暮らしていくための平均が月35万円。
月に13万円の収入があれば、3,000万円の貯金がなくても平均的な暮らしができるのです。
老後の生活費は1億円が必要!そんなお金どうすればいいの?
なので、預金のない方は生涯働く続ける必要があるのです。
定年後に仕事なんかあるのかと思ったら、「シルバー人材センター」があるのです。
老後の資金不足を補う最も有力な方法です。
このシルバー人材センターは全国にあります。

シルバー人材センターは、高年齢者が働くことを通じて生きがいを得ると共に、地域社会の活性化に貢献することを目的とした、社団法人で、市(区)町村単位に置かれ、都道府県知事の許可を受け独立した運営をおこなっています。
提供されている仕事は、清掃、除草、自転車置き場管理、公園管理、宛て名書き、植木の剪定、 障子・襖張り、福祉・家事援助サービスなど。
また、現役時代の経験を生かせる、学習教室の講師や翻訳・通訳、パソコン指導といった仕事もあるようです。
シルバー人材センターの仕事で得られる報酬の例が紹介されていました。
●一般事務 1000円~(1時間)
●パソコン入力 1200円~(1時間)
●ビル・マンションの清掃 1000円~(1時間)
●駐車場などの施設管理 1000円~(1時間)
●高齢者向け福祉サービス 1000円~(1時間)
●家事援助(食事作り、洗濯、室内清掃など) 1100円~(1時間)
●パソコンレッスン(出張サービス) 3000円~(2時間)
●語学レッスン(英語) 1500円~(1時間)
●庭・プランターの草取り 1500円~(1時間)
シルバー人材センターでは、「一定した収入保障はありませんが、全国平均で月8~10日就業した場合、月額3万~5万円程度になります」と紹介されています。
月4万円で考えると、夫婦なら月間8万円。
月35万円との差は13万円から5万円に下がります。
残りの5万は、3,000万円は無理でも、多少の貯金と節約でカバー。
こうすればなんとか普通に生きていけますね。
皆さん苦労していますね、以下のサイトは参考になります。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
人生一寸先は闇、節約出来ることは贅沢で、節約出来ない人が多いのです。 2016/06/02
-
お金を使うのが怖くなりました。私の親、78歳のわがままに唖然。 2015/12/19
-
定年後が心配と思ったら、今は80歳まで働け、という時代なのですね。 2015/12/17
-
年金がもらえなくなる?安倍政権はギャンブル運営に失敗し8兆円の損失! 2015/12/13
-
子供がいる家庭といない家庭、老後はどっちが幸せ? 2015/12/10
-