一難去ってまた一難と言った感じ、直してもまた、傷んだ箇所が見つかるのです。
これは、ゴールデンウィークに修理しきれなかった、ガーデンテーブルの話です。
娘の入院などがあり、書いていた記事を予約変更で先送りにしていました。。
ゴールデンウィーク中の作業は、電動鉋で塗装をはがし、保護材のステイン(木部の内部に染み込んでいく塗料)の塗装まで。

今回は、腐食していた部分のパテうめ作業。
木材の補修には、コニシ ボンド ウッドエポキシ 90g
通常のパテだと、厚塗りが出来なおのですが、コニシ ボンド ウッドエポキシ 90g
順調に作業は進見ました。

テーブルを裏返しての作業です。
裏から見た方が、腐食具合が分かりやすいですね。

これをパテで補修。

このまま作業を続け、形を整えようかと思ったのですが?
ここで、新たな問題を発見し、作業を中断。
これは深刻な問題。

ベンチ部分の下の板が、激しく痛んでいたのです。
このまま修理して使えるのか、買い替えが必要なのか。
それを検証し、ガーデンテーブルをネットで検索したのですが、同様の商品を新規購入すると、5万円越えの出費。
DIYで作る方がお得なのですが、木材やネジなどの購入だけでも2万円は超えそう。
再度検証し、天地35mm×27センチの木材を購入しても補修が最安値。
それなので、補修作業は来週に持ち越し。
娘の入院で記事の公開がずれたので、書いた時ではなく来週です。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
-
修理業者が、これは高すぎと、驚きの発言! 2019/09/28
-
もっと早くこれに気付いていれば、数週間の作業が無駄、一瞬で終わりました! 2019/06/27
-
直るはずだったのに、まさかここまで傷んでいるとは? 2019/05/18
-
やってはいけない事をやってしまいました、連休の苦労は台無しです! 2019/05/12
-
平成最後の大問題が解決、ありえないことが原因でした! 2019/05/04
-