これからは、本気で節約生活を行わないと危ない感じです。
昨年12月に定年で、今は定年再雇用社員です。
正社員ではなくなり嘱託社員となったので給料が激減しています。
想定した報酬とは違い、残業手当が満額支給されるので、私の収入だけでは生活が成り立たない状況にはなりませんでした。
また、この夏のボーナスも、正社員として働いていた昨年分の可算があり、手取り100万円越えのボーナスでした。
これは正社員時代の可算分なので今回が最後。
このお金は老後生活のために預金しなければと思っていたのに、わずか1ヶ月で消えてしまいました。
2Fトイレは洗浄便座が壊れていたのでDIYで交換。
1Fトイレは25年前のままで水漏れもあり全交換、これで17万円越えの出費、いずれも楽天での購入です。

これ以外にも、子供関連で40万円(20万円×2名)の出費、
遅めの夏休みの旅行代約10万円(4名)、
家族での食事(ステーキ)で2万円(4名)と、ここまでの金額は想定内です。
日々の生活費での支払いは平均月25万円。
多少の無駄遣いがあったとしても80万円。
それが90万円越えです。

この10万円の差は、金銭的な余裕があるとの勘違いで節約を怠ったことが原因です。
会社での昼食も、100円のペットボトルのお茶が200円のアイスコーヒーになり、セールに行ってもこれが1万円なら超格安と購入、
スマホゲームも課金するのはやめていたのに、1,400円ならと、節約しなければと思う前の状態に戻っていました。
僅かな出費が重なるだけで月10万円越え!
節約生活は、節約しなければと思う気持ちが重要な事を改めて実感しました。
たかが100円、たかが1,000円でも1ヶ月なら10万円!
これで臨時収入は消えてしまいました。
これを繰り返していたらマイナスになってしまいます。
余裕は無くなったので、今後は10円単位の節約を考えなければと思います。
- 関連記事
-
-
これも裏技、2,000円台の出費でここまで奇麗になります。 2023/08/29
-
テレビが故障?今は何が壊れているのかが分からない時代です。 2023/08/27
-
先月のカード利用額は100万円越え、100万円越えのボーナスが一瞬で消えてしまった感じです! 2023/08/24
-
この時期のセールで買うべきものは秋冬商品! 2023/08/15
-
見栄ではなく本音、ブランド品は意味なし? 2023/08/14
-