Macが誰でも安く買えるなんて、小心者なのでAppleに電話をしてかっク人してしまいました。
Windowsと比べ、Macは価格が高いですよね。
我が家の娘は美大合格なので、次女用にMacBook Proを購入。
長女は、最強PCの「ガレリア」を購入予定でしたが最強は諦めグレードダウン。
CPUは、Core i9 9900K から Core i7 9700K に。
GPUは、GeForce RTX 2080 から GeForce RTX 2060 に。
スペックを落としても、 Core i7 9700K + GeForce RTX 2060なら、MacBook Proの Core i5プロセッサ 2.3GHzクアッドコア とは比較にならない速さですが。
この差額で、New iPad Air + Apple Pencil を購入。
学校はiPadで、自宅での作業は 「ガレリア」です。
この購入は、Appleの学生・教職員向けストアからの購入。
大学生、高等専門学校および専門学校生、これらの学校に進学が決まった生徒のみなさん、そのご両親、教育機関の教職員の方々などが対象で、通常よりお得な価格で購入できるのです。
アドビのソフトでも同様なサービスがあるのですが、大学入試時にアドビのIllustrator 単体プランを申し込んだ時は、通常2,480円/月(税別)が980円/月(税別)。
学生証のコピーを送るなどの手続きが必要でした。
Appleの場合も、手続きが必要かと思い、娘の学生証をスキャンして準備をしていたのですが、そのような手続きはありませんでした。

小心者なので、Appleに電話をて確認すると、基本的には購入者本人に任せているので、そのような手続きはありませんとの事でした。
詳細を調べて見ると、購入後に問い合わせをすることもあり、対象外の方の場合は、その差額を請求しますとの事。

対象外となってしまった場合のみ、その差額を支払えば済むとの事なのです。
安く購入して、転売されることを避けているので、個人で使う分には問題ない感じでした。
これは裏技?と思ってしまいます。
大学生、高等専門学校および専門学校生、これらの学校に進学が決まった生徒のみなさん、そのご両親、教育機関の教職員の方々などが対象。
PTAに参加されている方も対象と、範囲は広いのです。
Macや、iPadの購入を考えている方は、Appleの学生・教職員向けストアを要チェックです。
Appleの学生・教職員向けストア

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- お嬢様高校に行ったのは間違え、卒業後も貧富の差が!
- これは裏技?知らないと損してしまいます!
- 子育て時代の節約を誤ると、待っているのは自己破産並みの借金生活!