壊れても修理可能なら、自分で修理すること。


屋上に木製のテーブルが有るのですが、これは毎年補しています。

格安で1万円くらいで購入出来たテーブルなのですが、今はこの値段の商品はありません。

ネットで調べても5万円くらいのものしか見当たりませんでした。

なので、毎年冬になると補修しています。

物を大事に使うことが節約の基本ですね。3

木製なので、気が腐ってしまうのです。

足の部分は、ほぼ4脚とも補修済み。

防水の塗料でカバーしているのですが、今年も一部に水分が入り補修となりました。

物を大事に使うことが節約の基本ですね。2

パテ埋めしてからの塗装です。

毎年2,000円台の出費。

買い替えよりは安いです。

昨年は倉庫も塗替え。

物を大事に使うことが節約の基本ですね。

この大きさの倉庫なら買っても1万円以下。

ペンキは1,500円位でサビを落とし塗り替えべは、見た目は新品同様。

今は捨てるのにもお金がかかるので、直せるももは自分で補修するのがお得ですね。

些細な事ですが定年を迎え、時間のある方は家全体のDIYをお勧めします。


関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 カテゴリ
 タグ