娘の大学進学で、家計は崩壊寸前です。
ボケチン妻がこの金銭感覚なので破綻寸前、悲しい老後になりそうです。
この書き方だと意味が分からないですよね。
家計費の管理は私がやっており、妻が家計の状況を理解してくれていないことが原因なのです。
バブル(リーマンショック)後は悲惨で年収が大幅ダウンし、この状況を何とか節約で持ちこたえられたのですが、娘二人の大学進学。
ダブル進学なのでピンチです。
妻は金銭的に厳しい事を分かっていない状況で、スーツを含めあれこれ買えと言ってきました。
ちょっとまってと言いたいですね。

この桜は、娘の大学入学式の時に撮った大学の桜です。
今年、娘二人が美大進学。
入学金や前期授業料などは支払い済み。
入学式が行われ、正式に大学生となりました。
大学の、後期授業料までは、学費用の口座に移行済みです。
美大なので、高額です。
私が娘のために準備していた預金は、普通の大学の学費なので、奨学金を借りてもらわないと無理な金額。
娘二人、2倍の出費なので。
美大は、医学部に次ぐ高額で、進学後も作品を作るためのお金が必要。
授業料だけではなく進学後の作品作りにお金がかかるので、入学お祝い金は貯金してほしいのですが、妻がこれを分かってくれません。
娘のためにもらったお金七五三や小・中・高の入学祝など)は貯金していたのですが、妻が娘の言いなりで預金をおろ紙、自由に使わせていました。
その金額は20万円で、年末から一気に使ってしまったのです。
この出費は理解できていないのです。
その後も、私の弟からお祝いをもらったのですが、それを貯金しろと言ったらお祝い金の宛名が娘なのでと娘が渡さないのです。
妻は、娘あてのもらったお金はを親が取ってしまうのはおかしいと言ってくるのですが、取るのではなく無駄遣いをしないよう預金するだけ。
美大生なので作品作りの為に預金しておくべきなのです。
妻の影響で、我が家の娘も金銭感覚がありません。
高校卒業後、高額出費で髪を染めるのではなく、アルバイトでお金を貯える事が重要だったと思うのですが。
この様な髪の色にしてしまったら、アルバイトも厳しい感じ。
さらに、定期代も高額。
ネットで調べたら12万円越えだったのですが、買いに行くと学割なので5万円代ですみましたが、一人5万円は厳しいです。
このお金は、学費の預金から払うはずが、今まで定期は家計費から張らっていたでしょ~と、とんでもない事を言ってくるのです。
家計の事を分かっていない妻なので、今後が心配です。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- 貧乏人の子供が美大に、その現実は予想以上に厳しいです!
- 家計崩壊寸前、なんで妻はこの状況が分からないの?
- なんで娘がこんなにお金を持っているのかと思ったら?これなあり得ないです?