DIY作業は、英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやる」と言う意味です。
簡単な作業を業者に頼まずに自分で行うことは節約になるのですが、これを失敗すると予想外の高額出費となることが分かりました。
今回失敗したのは、車のタイヤ交換です。
初めてスタットレスタイヤを購入したのは2013年。
それ以前は、チェーンを使っていたのですが、家族旅行に行ったときに雪が降りチェーン装着。
妻は当然ながら手伝う事は無く、自分一人でチェーンを装着。
このような事があり、スタッドレスタイヤを購入。
スキーに行くときなどもスタッドレスタイヤ は超便利なので、それからは毎年冬になるとスタッドレスタイヤに履き替えています。
ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへの交換は、毎年12月が点検、(車検)なので、その時にタイヤを持ち込み交換してもらっています。
点検でタイヤを外すので、点検の費用内で交換できます。
春になり、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替える作業は自分でやっていました。

この様に、インパクトレンチとトルクレンチがあるので、交換作業は1時間程度。
タイヤ交換は超簡単との記事を書こうと写真を撮っていました。

10年以上毎年行っていることで、簡単な作業と思っていたのですが、とんだ落とし穴が!
交換作業は、タイヤ3本まで終了。
最後の1本でつまずいてしまいました。
いつもの様に、手で絞めつけてからインパクトレンチで締め付け、トルクレンチで確認にはずが?
ネジがホイールから出っ張っているのです。
他の3本のタイヤとは明らかに違うのです。
どうやら、ネジが斜めのまま締め付けてしまった感じ。
それを外して、再度取りとけを行ったのですが、ネジ1本が駄目になった感じ。
これは緊急事態なので、ディーラーに行きました。
その状態を見てもらうと、予想どうりネジ1本が駄目になっていました。

タイヤを取り付けるネジなので、交換作業は大事です。
ブレーキローターなどを取り外して、裏からの交換なので。
そのネジの在庫は無いと言われ、しばらく車に乗れなくなる最悪の状況になりそうだったのですが?
ディーラーの整備士の方はまさに天使。
日曜日の作業だったので、部品の発注は出来ないので、たまたま残っていた中古のパーツを利用してくれたのです。
それなので、交換作業は1時間で済みました。
その見積もりは、2万円近い数字。
タイヤ交換は、ディーラーに頼めば1品500円なので2,000円(税別)です。
この失敗で20,000円の出費は大きいです。
ところが?
日曜日の緊急作業、来週旅行に行くのでと頼んだので中古パーツを利用しての作業。
今回は緊急との事で、中古パーツを利用しての作業だったので、ディーラーとしてパーツ代は請求できないので、工賃だけ8,000円(税別)だったのです。
これは助かりました。
私もDIY作業をするので、いらないものをしてる時もネジなどを再利用できることがあるので捨てずに残してあります。
中古パーツの利用は節約には最適なのですが、ディーラーでこれとやってくれるなんて思ってもいませんでした。
もしこれが平日の依頼で、明日にはパーツが入荷するのでとなっていたら、新品パーツで約20,000円の請求です。
ありえない失敗で最悪だったのですが、8,000円(税別)の出費で助かりました。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- まさかこんな事になっているとは?この対策に、驚きの商品が!
- 手慣れたDIY作業で思わぬ失敗、予想外の高額出費となりトホです!
- 捨てる節約と捨てない節約、どちらがお得?