あまりに教育費にお金がかかるので、真剣に考えてしまいました。
私には現在中学生の娘が二人います。
一人は中高一貫の私立で、もう一人は公立です。
これは、差別したわけではなく娘の選択。
二人とも同様に中学受験の塾の通わせていましたが、中学受験の塾はハードで帰宅は9時過ぎ。
長女は挫折し公立へ。
事情は受験をして私立中学へ奇跡の合格。
チャレンジ校へ合格したのです。
今となってはこれが問題で、授業のレベルが高すぎでついて行けないのです。
そういう場合は塾に行けば解消するのですが、そんなお金もないので苦労しています。
公立に行った長女は受験があるので塾に通っています。
塾代は私立中学の学費と同レベル。
今は、公立・私立関係なくお金が掛かる時代。
お金のある方は、子供を塾に通わせ、それで追いつけなかったら家庭教師。
良い大学を出て、一流企業に努め、高収入の方の子供は塾に通い家庭教師を付け名門校に。
現在は士農工商のような身分はないのですが、同様な感じが続いています。
娘にはこれを脱却して欲しかったのですが、厳しい現状です。
私の年収がもう少し多く、二人共塾に通わせることができていたらと思います。
子供がいる家庭といない家庭で、老後はどっちが幸せになるのか?
娘二人に使った金額は、全財産といった感じです。
独身時代は、ポルシェやロータスと、車が趣味でした。
これを中学受験で売却。
娘のために、一番の趣味をやめたのです。
その後は娘達と一緒に遊べるキャンプが趣味になりましたが。
この様に子供がいるとお金がかかります。
その金額も、ポルシェの新車が楽に買える金額。
同年代の同僚で子供がいない方は、昼になると飯に行くか~と外食。
節約生活とは無縁な感じ。
今はギリギリ良いですが、老後はどうなることか。
私は子供が好きなので、子供のための我慢は苦ではないです。
以前商品券をもらい、豪華ホテルでランチ。
5,000円でステーキランチを食べた時も、量が少ないので娘はすぐに完食。
パパの分も食べろと娘が食べたのですが、それも自分は食べれなくても娘が喜んで食べたのなら十分満足。
子供がいる事で、出費も多く節安生活を送っていますが私的には満足。
子供がいて良かったと現状では思っています。
ですがこの歳になると、子供がいなく金銭的に余裕のある方が羨ましく思うことも。
後は娘次第、できれば何かあった時助けて欲しいと思っています。
皆さん苦労していますね、以下のサイトは参考になります。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
定年後が心配と思ったら、今は80歳まで働け、という時代なのですね。 2015/12/17
-
年金がもらえなくなる?安倍政権はギャンブル運営に失敗し8兆円の損失! 2015/12/13
-
子供がいる家庭といない家庭、老後はどっちが幸せ? 2015/12/10
-
老後の生活費は1億円が必要!そんなお金どうすればいいの? 2015/11/29
-
年金は、何歳まで生きれば元を取れるのか、元は取りたいですね! 2015/11/27
-