ほんの1~2万円の余裕が、大きいのです。
節約生活を始めたのは今年の8月から。
光熱費や、無駄な出費を押さえ、老後の貯金をするのが目的でした。
そのきっかけは、会社で50歳になると行われる研修に参加したからです。
50歳になったら、定年後を考え準備が必要です。
このセミナーに参加し、将来自分がもらえる退職金の金額や、60歳を過ぎた後の二次雇用のことなど具体的なことが初めてわかりました。
それで始めた節約生活ですが、実際には貯金は殆どできていません。
8月から始めた老後にむけての貯金額は5万円。
月1万円です。
それでも0よりはマシですが。
実際の節約効果は月3万円位です。
光熱費や週末のまとめ買い、飲料、タバコなどの節約効果です。
全て貯金すれば、月3万円となるのですが。
その2万円は、娘の塾代やプチ贅沢などに消えています。
たかが2万円ですが、この余裕は精神的に大きいです。
最近ではママさんが、掛け布団がボロくなったのでジャパネットで買いたいとの事。
エクセルゴールドラベルの羽毛布団が通常では考えられない税込18,144円。
分割金利・手数料はジャパネットたかた負担なので、3024円✕6回払い。
これを楽天で調べると、【7年保証】羽毛布団 エクセル ゴールドラベル 羽毛布団 ホワイトダウン90% 抗菌 除菌 消臭 かさ高145mm以上 【送料無料/即納】があるのです。
同じエクセルゴールドラベルの羽毛布団が7年保証で 9,980円(税・送料込み)であるのです。

これも、以前ならそんなお金ないと喧嘩になっていましたが、文句も言わず購入。
節約生活の方が、多くの物を購入している気が。
要は必要のないものにお金を使わず、必要な物を購入。
我慢の生活ではなく、むしろ節約生活の方が欲しい物を購入できているのです。
こう考えると節約生活生活ではなく、私の場合は選択生活なのかもしれませんね。
皆さん苦労していますね、以下のサイトは参考になります。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
物を大事に使うことが節約の基本ですね。 2015/12/14
-
先月の電気代は、昨年と比べ8,000円の節約に!年間4万円、節約生活の効果は大きいです。 2015/12/09
-
節約生活の効果は、お金以上なものが! 2015/12/08
-
知らない人は損をする。ネット利用はサービスの確認を! 2015/12/07
-
節約生活は惨め?それは大きな間違えです。 2015/12/06
-