お風呂で「おしっこ」は普通しませんよね。
海外なので、お風呂ではなくシャワーなのですが、オランダでは、「シャワーに入ったら、ついでに用を足すように」と自治体が推奨しているのです。

オランダ・ドレンテ州の自治体で、節水は不可欠な使命であるとして、水資源の維持を目的としたプロジェクトなのです。
このプロジェクトが開始されたのは2013年で、これが普及したのかどうかは解りませんが。
オランダでは1日平均、1人あたりシャワーが39リットル、トイレの水を流すのに36リットルが使われています。
このトイレの水を少しでも節約するようにとのことですね。
オランダは、水不足の国ですから。
20年前のトイレは10L、最新トイレは4L。
これは、トイレで流すときに使用する水の料です。
数日前に、水道代の節約のことを書きましたが、トイレの事忘れていました。
節約生活で気になるのは水道代!なんで24,000円も請求来るの?
約20年前のトイレだったので、流す時に使う水の料が10Lだったのです。
これをINAXの節水型トイレに交換しました。

上記の図は、TOTOの物で、INAXだと4Lなのです。
使用する水の料が4Lと、以前のトイレの半分以下になりました。
この時も、これで水道代が安くなると期待しましたが、目に見える効果はありませんでした。
このトイレの交換なのですが、ネットがお得ですね。
本体は70%OFFで、工賃も格安。
新聞のチラシや広告で申し込んだら損します。
一度検索してみてください、
- 関連記事
-
- 節約するなら週末のまとめ買いはNG.、安くてお得な商品を選んで買っているのに損なのです。
- 海外では節約の基本!お風呂に入ったら「おしっこ」を!
- 節約生活するなら蕎麦のネギは、自給自足がお薦め!