定年延長で、65歳まで働けるようになったのですが、現実は厳しい将来です。
この様なおかしな制度でも法的には問題ない事なので、困りますよね。
定年延長で、65歳まで働けるようになったのですが、58歳になるとさらに年収がダウンしてしまいます。
定年前の年収10万円ダウンは厳しいです。
このプラス5万円の円年収ダウンは、定年再雇用時の報酬の補填との事。
60歳からの定年再雇用は、年収が半減どころか5分1程度になり、その徳の報酬が現役の年収方積み立てられるなんておかしくないですか?
公務員や、一部企業ではこれは改善されています。
ですが、法的には問題ない事なので、私が勤めている会社では、この制度が導入さてています。
私が定年するまでにはあと数年あるので、それまでに期の制度が廃止されることを期待しています。
現実問題としては、会社の業績が良くなり、ボーナスが増えたと言うか、過去の水準に戻りつつあるので、過去の水準まで戻ってくれば生活には影響ないのですが。
節約の基本は、日々の小銭を貯める事。
同様な記事を書いたのは昨年10月。
小銭をためている豚の貯金箱を調べて見ると、現在は約25,000円。
昨年10月から、約5,000円増えていました
この節約は、小銭用の財布にたまった小銭を、豚の貯金箱に貯めているというか、移していたお金。
これが約25,000円に。
意識しないで貯めているから貯まるのでしょうね。
とは言っても、小銭入れが膨らんだ時に貯めていただけ。
これを意識して貯めれば、年間1万円程度なら楽勝かと思います。
この様な小さなことも節約生活には影響します。
今後はますます厳しくなるので、この様な小さなことを積み上げて、本気で節約取り組まなければと思っています。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
-
この歳でリストラ!人事制度の変更で契約社員に? 2019/04/20
-
定年後は家を売るしかないのか?これを改善しなければ生きていけない状況です! 2019/03/10
-
年収5万円ダウンは序の口、さらに年収5万円ダウンで10万円ダウンに! 2019/02/03
-
定年前の大幅年収ダウンが現実に、本気で節約しないとピンチです! 2019/01/27
-
水道代の請求が30,000円越えで驚いていたら、電気代は38,000円越えに! 2019/01/13
-