断捨離(だんしゃり)という言葉がある様に、不要な物を減らすことは、節約生活の基本です。
不要な物を減らせばその分の収納スペースもへり、物を探す手間もなくなります。
これでも節約生活を始めてから多くの物を捨てていますが、節約上手な主婦から見るとまだ甘いと言われるでしょうね。
家にあるもの全ての半分は捨ててしまえと言われそうです。
ですが、今回は捨てなくて良かったという話。
これは家を新築した際に、使えそうな廃材を取っていたからできた事。
娘が生まれヨチヨチ歩きこのころ、階段が危ないと転落防止対策でベビーゲートを取り付けました。

その残骸を外したかったのですが、巾木を切って取り付けたので、ベビーゲートのバーを外せない状態になっていました。

この巾木が、廃材にあったのです。
2Fは、ダークブラウン。
3Fはナチュラル。

廃材で見つかったのは、ダークブラウンで色の違いがあるのですが気にならない感じ。
なので、DIYで廃材を利用して直してみました。

これなら問題ないですよね。
巾木なら、DIYショップで買えば問題ないのではと思われるかもしれませんは、新築から20年以上たっているので同じ商品を探すのも一苦労。
あれこれDIYで修理していますが、直すことより、旧商品との互換商品を探すことの方が手間がかかります。
今回は、廃材を利用して修理完了!
娘も大学の合格して、子供から大人になるタイミング。
ベビーゲートの撤去としては、良いタイミングだったと思います。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- 手慣れたDIY作業で思わぬ失敗、予想外の高額出費となりトホです!
- 捨てる節約と捨てない節約、どちらがお得?
- まるで殺人鬼、ガリガリギッチョンで節約!