この収納方法は超お勧め!と紹介したかったのですが、これは大きなマイナスでした。


どんな収納をしているのか?

それは、シーズン後の衣替えでかさばる服をビニール袋に入れて収納していました。

ハンガーにかけて収納するのはかさばるし、半年間収納していて、その服を着るときには洗濯をしてからなので丸めて収納する方が便利かと思い、この方法で収納していました。

どこに何を丸めて収納したかを覚えていれば問題ありません。

ですが、ビニール袋に入れて収納してしまうと忘れてしまうのです。

それでまた買ってしまう事があるので、節約に大きなマイナス。

伸びるマジックホースを購入した際に、ホースをつるすフックをロッカーに取りつけたく、ドリルを探したら見当たらないのです。

それで収納を探したら、ビニール袋に入れて収納した服を発見。

1年寝かした服で、昨シーズンは利用していません。

そのシャツを洗濯。

収納ペタは節約に大きなマイナス、自分でも呆れてしまいます。

写真のシャツ以外のも多数の服が!

節約生活なのですから、これはあり得ない事ですよね。

さらに妻も同様で、妻が片づけてしまうと、どこにしまったのかを覚えていないので悲惨です。

今回探していたのはドリル。

何とか見つけましたが、娘が美大推薦入試用に作品を作っていた物と一緒に妻が倉庫に方していました。

このような事で、以前はあるものが見つからなく案ると再購入していましたが、これをなくさなけれなと思います。

買うのではなく、あるものを使いこなすこと!

定年生活に向け、この様な事をことをなくし、本気の節約生活を始めなければと思っています。

関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 カテゴリ
 タグ