節約をと努力しているのに、この金額はあり得ないですよね。
このままだと、定年後には生活できない状態です。
この原因は、すべて娘のせいだと思います。

今回の電気代は、2018年12月6日~2019年1月7日までの分。
正月休みで、娘たちは毎日深夜までビデオを見たりしていたので。
エアコンも、1Fで母が利用。
2Fのリビング、3Fの娘の部屋と、私の部屋でフル活動。
水道代と電気代で8万円では、年金生活は無理ですよね。
水道代は、2ヵ月ごとの請求なので、月額は15,000円ですが。
私が65歳になり、再雇用も終わったときは、娘も働いているので、問題ないかと思います。
問題なのは、定年後の再雇用期間です。
給料は月20万円に大幅ダウンしてしまいます。
その収入で、この金額は払えないですよね。
国家公務員は、定年を60歳から65歳に延長す。
60歳以上の給与水準は、60歳前の7割程度となるとのニュースが!
公務員、60歳から賃金7割 定年延長で法案
私の場合も、60歳を過ぎてからの収入が、60歳前の7割程度なら問題解決。
単純計算でも、60歳~65歳の収入が、60歳前の7割程度になれば、2,000万円程度の増収。
公務員の制度が元となり、大手企業が同様の制度を導入してくれれば、私が勤めている会社も同様な制度になるかと思います。
多少の時間はあるので、制度改革を期待しています。
- 関連記事
-
-
定年再雇用は想像以上に厳しい現実、精神的にも辛い老後になりそうです! 2019/08/31
-
年金が3割減少、厚生労働省が発表した財政検証結果です。 2019/08/30
-
水道代の請求が30,000円越えで驚いていたら、電気代は38,000円越えに! 2019/01/13
-
1投稿で収入1億円?ネットでお金を稼ぐならインスタグラム! 2018/10/10
-
公務員の定年延長の影響か、給料体系を維持した定年延長を発表する企業が! 2017/10/08
-