ペンション村で水道代が年間12万円と大騒ぎになり、テレビで特番が放送されていました。
これは、観光地としても有名な岩手県のペンション村の話。
年間32,400円の水道代が年間120,000円に値上げとなり住民が怒っているのです。
1970年代に、リゾート開発されたペンション村。
この場所は住民がいなかったため、雫石町は水道管を引かず、民間の管理会社が水道施設を運営していました。
ですが、井戸水をくみ上げるポンプの電気代が支払えなくなるほど経営が赤字になり、水道代の値上げで問題となっています。
町で水が止まる危機 住民困惑…何が?
このニュースを見て、個人的にありえないかと思いました。
個人宅ではなくペンション村のペンション経営者たちです。
それなら、水道代は年間30万円でもおかしくないかと思います。
それが、年間12万円になると怒っているなんてあり得ないです!
我が家の場合は、今月の水道代の請求額は3万円越え。

2が月ごとの請求なので、年間18万円越えです。
家族5人の個人宅でこの金額です。
首都圏ではこのような金額がかかるのに、これがニュースになる事自体がおかしいと思います。
この高額な水道代の原因が今だ分かりません。
水漏れは無し、トイレも節水タイプに交換済み、冬なので植木の水やりなども、夏は朝晩の2回が今は2日に1回に減っています。
考えられることは娘のお風呂。
1時間以上の長風呂で、シャワーを出しっぱなしにしているのではと思われるのですが、18歳の娘なのでチェックできません。
娘は二人。
これが原因かと思われます。
都会での水道代はこの状況です。
ペンションを経営しているのなら、個人宅とは比較にならない量の水を使っているのではと思います。
それが年間12万円で済むのなら、超お得かと思うのですが!

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- ダブルで気の緩み?カード利用額がすでに40万円越えでピンチに!
- 今月の水道代の請求額が3万円越え、個人宅でこの金額はあり得ないですよね!
- Amazonからのメールに注意、Amazonを装った詐欺メールが急増しています!