日本の生活用水は、1日平均使用量は、289リットル(1人)との事です。
我が家は家族5人なので1,425リットル(5人)?
トイレでの水の使用量が多く、それに次ぐのはお風呂。
1Fトイレを交換し、業者さんに言われたことは旧トイレは1回12リットルもの水を使っていたとの事。
今回交換したトイレは、小で4リットル、大で6リットルの節水タイプ。

2Fトイレは、すでに同タイプに交換済みです。
旧トイレは、大・小がなく1回12リットルもの水を使っていたとの事でした。
1日5回で計算すると、300リットル以上の節約。
300リットルと言ってみピンとこないでしょうが、これをペットボトルの飲料に置き換えたらすごい量です。
1日の水の使用量の平均を調べてみました。

食事の用意・後片づけで60リットル、
お風呂(浴槽へのお湯はり)200リットル、」
シャワー(一人)60リットル、
洗濯100リットル、
手洗い・洗面6リットル、
歯磨き6リットル。
これを見ても、トイレ1回12リットルは多すぎですよね。
トイレは、壊れたからではなく節水の為にももっと早く交換するべきだったと思います。
- 関連記事
-
-
この時期のセールで買うべきものは秋冬商品! 2023/08/15
-
見栄ではなく本音、ブランド品は意味なし? 2023/08/14
-
これは節約効果が期待できそうな感じ、早く交換するべきでした。 2023/08/10
-
1日20円、この金額が無駄と思わなければ高額商品を! 2023/08/03
-
ありえない状況に、妻に頼んだのが原因です! 2023/08/02
-