年内最後の節約、ギリギリ間に合いました。
これは、DIYでのトイレ手洗い器の修理です。
水が止まらなくなり、使えなくなっていたものを修理しました。

ゴムパッキンの問題かと思い、分解しました。

専用工具が必要かと思ったのですが、工具はモンキーがあれば問題ありません。

分解してみると、パッキンではなく、劣化で金属部品が壊れていました。
これを調べると、互換商品がありました。

定価(税込) 11,664円の商品が、ネットなら8,972円 (税込 9,690 円)
【全品送料無料!】[A-2003]INAX/LIXIL ハンドル、カートリッジセット

交換作業は簡単で、10分程度の作業です。

モンキーだけの簡単な作業ですが、これを業者に頼んだら1万円以上の交換工賃。
さらに、部品は必要なものだけの交換でしたが、業者に頼んだら工賃だけではなく、再利用できる部品も交換となっていたかと思います。
それなので、過去の経験から約2万円の節約。
これでトイレの手洗いは正常に戻り、押すを押すと水が流れ、数秒後には水が止まるようになりました。
???
妻はこれを覚えていないのです。
自動で水が止まることがなくなり、押すをお押しているときに水が出るようになってし待ってから数年立ちます。
押すを押して、水が止まらなくなってしまったので、今回の交換工事となりました。
もとに戻ったのですが、妻はそれを思えていないというのです。
故障しても、水は出るのでと、押すを押しているときだけ水が出る状態が数年つづきました。
妻的にはこの状態が標準となっていたようです。
ちなみに、次女も妻と同じ状況でしたが、長女はちゃんと覚えていました。
今回の交換作業は、想定外に簡単な作業でした。
それなので、トイレの手洗いがおかしいと思ったら、DIYでの交換をおすすめします。
業者に頼んだら、分解掃除だけでも1万円以上の出費(過去に経験済み)になるので。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- 年末に妻と大喧嘩、何でこうなるの?
- なんで、これが普通なのに忘れていたなんて!
- お金もないのに何でこうなるの?これは避けられない問題です。