家を建ててから、これはいらなかったなどと後悔している人が多いようです。
特に、ベランダを作って後悔している方が多いとネットに出ていました。
ベランダは2階以上で、雨風をしのげる屋根のあるスペース。
屋根がない場合はバルコニーになります。
我が家の場合は、多少の後悔はありますが、問題ない間取りだったと思います。
後悔しているのはリビング横のバルコニーで、このスペースは使っていなく、その分部屋を広くした方が良かったと後悔しています。
そうすれば、あと2.5畳広くできたので。
浴室乾燥機は1度も使っていないので無駄な出費でした。
1F母のもスペースは二部屋と2畳物置なので、これも後悔しています。
2畳物置は母の部屋からではなく、廊下から物の出し入れが出来るようになっていれば家族で利用できたので。
これは良かったと思う事は、3F廊下に作った洗面所。
3Fルーフバルコニーの出入り口の前です。
ルーフバルコニーや屋上で作業をして手が汚れても部屋に入ってすぐに洗うことが出来るので。
3Fルーフバルコニーと屋上も快適です。
バルコニーやベランダ(屋根がある場合の良い方)を作り使っていなく後悔している方が多いと紹介されていました。
それは奥行きの問題だと思います。
リビング横のバルコニーは奥行き約90cmなのでエアコンの室外機置場なだけで、そこで何かすることはありません。
これと同様な感じで、いらなかったと後悔しているのではと思います。
3Fルーフバルコニーの奥行きは約180cm、この広さになるとテーブルやいすを置くことが出来るので快適なスペースになります。
さらに、庭はない我が家にとって屋上が庭替わり!
花火も屋上から見えるので超快適!

これは数日前に行われた花火大会の写真です。
3F建ての屋上なので、4Fの高さなので障害物のなく花火を見ることが出来ます。
さらに、屋上でのバーベキューも、煙が隣の家の窓にと言った事もないので、周りの家を気にすることなくできます。
子供が成人したので、家族で利用する機会は減っていますが、屋上を作りよかったと思っています。
- 関連記事
-
-
約30年妻に騙されていたことが判明、これはショックです。 2023/08/19
-
仕事も気力も問題なくても辛い日々、これはコロナの影響です。 2023/08/13
-
いらなかったと後悔?少しの違いで超快適です! 2023/08/07
-
ゴミ問題も深刻、苦情が着そうで怖いです! 2023/08/06
-
Twitterの恐怖、些細な発言が原因で殺人予告に! 2023/07/04
-