電気代の節約といえば、電力の自由化が話題ですね。
うちにも案内が来ました。
ですが自由化は始まるのは来年4月からなのです。

この11月からは、事前申し込みが始まったのです。
詳細は後日書きますが、実態は月500円くらい安くなるイメージでした。
この冬の電気代節約は、工夫で乗り切りましょう!
急に冷え込み、冬到来でエアコンはフル稼働となっています。
何か工夫をと考えたのが、エアコン以外の暖房を併用することはと思いました。
ホットカーペットやこたつ、オイルヒーターの併用です。
その前に、エアコンの温度設定も重要なようです。
エアコンの設定温度を1度さげるだけで、月約230円の節約になると書かれていました。
また、効率を上げつために、エアコンのフィルター掃除や室外機対策も必要とのことです。
夏場に室外機を冷やしたのとは逆に室外機を温めるのも効果的。
お湯(50度くらい)を稼働中の室外機の背面、側面にじょうろで掛けるのだそうです。
この効果は大きいようで、消費電力を下げることができるのです。
これは夏場と同様に、エアコンのフル稼働を抑えることができ効果があるのです。
ですが、寒い日にお湯をくんで、外にある室外機を温めるなんてやりたくないですよね。
節電の効果があると知ったら、ママさんから私が朝早起きしてやるようにと言われそうです。
特に寒い日の朝に、少しでも早く部屋があたたまるようにと、お湯を掛けるのなら意味がありますね。
フルパワーで稼働する時間も短縮でき節電にもなりますから。
この様に、寒いので早く暖かくなるようにとの理由ならできますが、節電のための常用手段になならないです。
ホットカーペットの併用も気になっていたのですが、ホットカーペットは電気使用量が多ようで効果なしどころかマイナスのようです。
やはり基本は以前書いたように、室内でも暖かい格好をすることですね。
- 関連記事
-
-
節約生活は惨め?それは大きな間違えです。 2015/12/06
-
節約生活に重要なのは歯、歯は命なのです! 2015/12/01
-
ちょっとした工夫で、冬の電気代が節約できるのですが。 2015/11/28
-
節約するならプチ贅沢も必要!我慢ではなく楽しみを! 2015/11/24
-
またもやあり得ない出来事が!節約を考え行動して欲しいです。 2015/11/23
-