政府は70歳までの雇用延長を検討、2020年に高年齢者雇用安定法改正案の国会提出を目指しているとの事です。
厚生労働省の指導で、希望者全員を対象に65歳までの安定した雇用は確保されていますが、「65歳までの定年の引上げ」「65歳までの継続雇用制度の導入」「定年の廃止」のいずれかの措置隣っているので、定年→再雇用となるケースが多くなっています。
定年の廃止や、65歳までの定年の引上げなら継続雇用で、収入が多くき減ることはなく安心なのですが、定年→再雇用だと、再雇用後の収入は大幅にダウンしてしまいます。
再雇用なので、正社員から嘱託社員又は短時間パート社員になってしまうイメージです。
このルールが改定されるかもとのニュース。
これは、日本経済新聞が報じたニュースです。
70歳雇用へ企業に数値目標 政府、計画義務付け検討
政府は継続雇用年齢を65歳以上に引き上げる法改正に向けて、企業に対して70歳までの雇用を促すための計画の策定を義務付けることを検討していることが19日、分かった。計画に盛る具体的な数値目標の項目などは今後詰めるが、65歳以上の高齢者を一定以上雇用することなどを求める見通しだ。安倍晋三首相を議長とする「未来投資会議」で近く議論する。
一瞬期待したのですが、再雇用が現状は65歳までなのを70歳までの雇用にするという事のようです。

これは年金が支給される年齢(65歳)の引き上げと関係しているのでしょうね。
これではあまり意味がないですね。
定年→再雇用ではなく、60歳定年を65歳に引上げてくれれば嬉しいのですがそうはならないですね。
定年再雇用で最低限の収入での雇用延長、そして年金支給年齢の引き上げ。
この様な最悪の事態になりそうです。
これを審議している国会議員には、月20万円の生活など分からないでしょうから。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- 今の定年延長制度は雇用だけの延長、これでは辛い老後が待っているだけ!
- 高齢化に向けて法改正?これは嬉しい事かと思ったら最悪の事態!
- 1投稿で収入1億円?ネットでお金を稼ぐならインスタグラム!