節約生活なので、シールを集めてプレゼントがもらえるキャンペーンなどはもれなく応募しています。
もらえるものは、使う予定がなくてももらっておいた方がお得と思うからです。
昨年開催されていた、「2017 キリン のどごし うまい<生>サーバー」プレゼントキャンペーンも、シールを集め商品をゲット。
この時は、ヤフオクなどで売れば儲かるかと思い、使う予定にない商品をゲットしたのですが、ビールサーバーは人気がなく売れない状態。
不用品買取ショップで聞いても価格は付かないとの事でした。
シールを集めてもれなくもらえる商品は、転売を考えない方が良さそうです。
それなので、サントリーの、金麦「絶対もらえる。幸せのあいあい皿」キャンペーンが人気なのですね。
このキャンペーンも毎年応募していますが、もらえるのがお皿なので転売は考えていません。
この様な、シールを集めてプレゼントがもらえるキャンペーンも、スマホ時代となり応募方法が変わってきました。
これは、キリン のどごしのキャンペーンです。
シールを集めては同じなのですが、応募用紙に張ってではなく、スマホでスキャンしてと変わりました。
スマホではなくPCからの応募も可能ですが、PCからの場合は16桁のシリアルナンバー入力。
スマホからなら専用アプリでQRを読み取るだけと簡単なのですが?

1枚だけの入力なら簡単です。
ところが、過去にたまっていたシールの入力は面倒です。

シールをはがして、QRを読み取る必要があるので。
面倒な作業でしたが、これが過去に貯めていたシールではなく、新規ならシールを張って応募するより便利なのかと思いました。
これで思うのは、今やスマホを持っているのが当たり前の時代。
スマホを持っていないお年寄りは対象外です。
50代になり、老後の生活を心配しています。
それなので、このようなスマホを持っていないお年寄りを無視したキャンペーンには疑問を感じます。
スマホを使わない、90歳くらいの方で、毎日ビール(ビール系飲料)を飲むのを楽しみにして、キャンペーンに応募している方もいると思うので。
私の場合は、この様なことを心配してしまう事が、仕事のマイナスになっています。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
-
時給換算すると意味なし?ですが数千円の報酬です! 2019/12/23
-
知らない人は損する時代、これが国の制度だなんて! 2019/09/25
-
これも節約?便利なはずが超不便でした! 2018/10/25
-
眠っていたポイントが27,000円分の商品券に、節約生活でこれは大きいです。 2018/08/30
-
ポイントを有効に使う事は節約生活の常識なのに、なんでわかってくれないの? 2018/07/16
-