家付計簿をつけているのですが、それはこの先1年後までの計算。
その先、定年後の生活を試算してみたら、悲惨な現実!
今住んでいる家を維持することも不可能な感じです。
定年退職のカウントダウンが始まり、来年から月収が月5万円減ります。
この説明を受け、将来が不安になり、定年後の収支を計算したのです。
来年から月収が月5万円減りことは分かっていたので、節約生活で対応できます。
それが、58歳になると月10万円の減収。
これも、節約生活を行えば(タバコもやめて)何とかなる計算。
それが、定年再就職となると、収入が一気に減るので、シュミレーションして見たら生活を維持することは不可能な感じ。
月収が20万円と、現状の半分以下に。
これは余りに酷すぎです。
小銭をためている豚の貯金箱が気になり、調べて見ると2万円程度貯まっていました。

この様な余裕は一切なくなります。
年収で考えると3分の1以下。
これはおかしいと思うので、厚生労働省からの指摘を期待しているのですが、大手企業なので、法に触れないギリギリになっているかと思います。
この収入では、今のままこの家に住んでいる事は出来ません。
電気代がこの夏は月4万、水道代は2ヵ月ごとの請求で、月にすると1.5万円。
ガス代もあります。
月収が20万円なら、手取り金額は16万円程度でしょうか?
その金額で光熱費が6万円越えはあり得ないですよね。
固定資産税や家の修繕穂などもかかるので、定年後にこのまま今の家に住み続けるのは不可能かと。
私の母は、新しい服も買っていないとか文句を言っていますが、私が家を新築して、同居しているから今の生活が成り立っているのです。
これを分からず文句ばかりなので今日もブチ切れです。
母が毎月自由に使っている金額を調べたら、月8万円。
これなので、孫が食べもしないお菓子を買ってきたりと、無駄な出費が多いのです。
それを母に言うと、家を建て直しなりしなければ、生活費の負担もなかったので楽に暮らせたと劇切れな発言。
この様な親と同居をしてしまった事を後悔しています。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
-
高齢化に向けて法改正?これは嬉しい事かと思ったら最悪の事態! 2018/10/20
-
1投稿で収入1億円?ネットでお金を稼ぐならインスタグラム! 2018/10/10
-
家を維持するのは無理、悲惨な将来になりそうです! 2018/10/08
-
定年再雇用で賃金が減ると、雇用保険から給付金がもらえる? 2018/10/05
-
無収入になっても、高額な税金の支払いは継続、これは要注意です! 2018/09/14
-