冬の電気代節約は、決定打がないので細かな組み合わせが必要。
夏の電気代節約は、エアコンを弱でつけたままにするとかわかりやすい解決方法があり、効果もありました。
ですが冬の場合は決定打がないので、細かな節約の組み合わせが必要です。

すでにこのような状態が始まりました。
これはリビングのエアコンですが、母の部屋、子供部屋、そして私の部屋と4台のエアコンが稼働。
この状態で、真冬になると1月の電気代が4万円を超えてしまうのです。
一番の解決方法は、家族全員が一つの部屋にいれば簡単なのですがそれは無理。
出来ることを考えると、夏場同様にエアコンの設定温度の見直しから。
節約を考えると、冬場のエアコンの設定温度は20~22℃が目安と出ていました。
うちの場合は冬場は、いつも30℃位だったと思います。
フル稼働させていたのですね。
エアコンの設定温度は、1℃下げるだけで電気代が10%削減できると言われています。
狭い部屋ならエアコンではなくオイルヒーターのほうが良いようなので子供部屋はオイルヒーターに。
今年はコタツも組み合わせて見ようかと考えています。
それと、外出の15分前にエアコンを切るとか、エアコンのフィルター掃除も重要。
さらにリビングなどの広めの部屋は、扇風機などで空気を循環させるのも効果的とか。
冬の電気代節約には着るものの見直しも!
昨日ママさんが、ユニクロのセールで極暖ヒートテックを買ってきました。

これは効果的のようで、すごく暖かいと言っていました。
家の中でも、極暖ヒートテックで暖房対策。
インナーなので、これなら問題なし。
これで、エアコンの温度を低めに設定してみることから始めようと思っています。
今、極暖ヒートテックが一人5点まで990円で買えるセールが開催されているので、まとめ買いを考えています。
私とママさんと娘二人の分です。
皆さん苦労していますね、以下のサイトは参考になります。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 電気代の節約は電力自由化で大きな変化、今こそ検討を!
- 冬の電気代は、暖房費をどう節約するかがポイント。
- 電気料金の節約に効果が!初めて平均家庭を下回りました!