美大予備校の説明会に行って来ました。
一般入試ではなく、推薦入試の説明会です。

過去、私が美大予備校に行かずに俺塾でと書いたのは、この推薦入試対策。
推薦入試なら、私が教えても何とかなると思っていたのですが、私の指導など聞いてくれませんでした。
今回の説明会で聞いた話でも、私が考えていた推薦入試対策は正解だったと分かりました。
美大の推薦入試は10年くらい前から始まりました。
一般入試の場合は、基本的に500点満点で、学科が200点、実技が300点。
実技は学部により異なりますが、基本はデッサンと平面構成です。
この試験内容なので、美大予備校で受験対策をしてきた子が有利な状況。
実技試験が300点満点でも、学科の成績が悪いと落ちてしまいます。
考え方がしっかりしていて、アイディア抜群な子も、デッサンと平面構成の対策が不十分だと落ちてしまいます。
美大としても、一般入試だけでは、この様な子が入学できないので、その対策として推薦入試を始めました。
それなので、推薦入試と一般入試は全く別です。
考え方の整理や、なぜこの作品作ったのかから始まり、誰にどんな効果があるのかなどは、私が普段仕事でやっている事。
それなので、昨年から(俺塾でと書いた時)始めていれば間に合ったかと思います。
それが、美大予備校に行っているだけで、個人の作品作りは何もやっていない状況なので、推薦入試は厳しいかと思います。
駅から自宅までデザインだけでどうすれば便利になるかとか、癒される空間をテーマにとか様々な課題を出しました。
また、ポートフォリオ自体も作品になると、飛び出す絵本にしたらとかも。
美大予備校の推薦入試説明会で、合格者のポートフォリオが展示されていましたが、それはまさに私が考えていたようなものばかり。
これをPCでもっときれいに作っていたらと思いましたが、今からでは間に合わないと思います。
逆に、我が家の娘は、学科試験の成績は優秀なので、一般入試向きとの事で、このまましっかりデッサンと平面構成の対策をすれば問題ないとの事でした。
なので、受験戦争は来年3月まで続きそうです。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- 娘を差別していないのに?これは同じ状況と共感してしまいました!
- 美大受験は、私の予想どうりピンチに!
- 美大受験、すぐれた作品を持って言ったら不合格、上手さではなくセンス?