昔の生活は、節約の参考になりますよね~。
夜早く寝て朝早く起きるは、電気代の節約に。
お風呂もシャワーではなく風呂のお湯を汲んで使うえば水道代の節約に。
そして毎日しっかり歩く事で、交通費やガソリン代の節約プラス健康維持になるのです。
これは昔の普通の生活ですが、特に重要と思えるのが健康維持ですね。
健康は節約に繋がるのです。
年をとり、足腰が弱ってくる前にしっかり鍛える事。
便利だからと車でやバスを使い、駅ではエスカレータ。
寒いからと外出しなかったりすると、足腰は弱まるばかり。
年をとってもしっかり歩くことが大切で、節約にも繋がるのです。
私の目標は1日10,000歩。
これはAndroidアプリの歩数計です。

健康管理の目標としの歩数は「1日10,000歩」と言われています。
この10,000歩がどの程度なのかは時間にするとわかりやすいですね。
1分で平均100歩なので、10,000÷100=100分。
10,000歩に掛かる時間は1時間40分なのです。
私の場合は、朝と帰りに駅までの徒歩で40分、駅から会社までの往復(電車の乗り換え含む)で30分、打合わせなどの外出で30分。
これでちょうど、10,000歩なのです。
土日は通勤がないので極端に減ります。
また、9日と12日が少ないのは、ママさんが娘を迎えに来ていたのと重なり、駅から車で帰ったから。
1日10,000歩を歩くためには、意識しないと厳しいですね。
休日も、犬を散歩に連れて行くとか、買い物も、少し遠くに出かけるとか。
車での移動は楽なのですが、足腰を鍛えて(鍛えるほどではなく使うですね)おかないと、将来安心して暮らせなくなります。
歯磨きもそうですね。
食後は必ず歯を磨く事。
虫歯になると、お金がかかります。
なので、きちんとした生活を送り、節約体質に改善。
これも節約の基本なのです。
皆さん苦労していますね、以下のサイトは参考になります。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- まさか78歳の母まで毎日使うとは?腹筋マシーンは家族全員で使えるので買って良かったです。
- 節約生活を送るためには、体も節約体質へ!
- γ-GTPが500超え!禁酒なしサプリと休肝日で150まで下がりました!