私が勤めている会社は、昨年から様々な改革に取り組んでいます。
会社のPCは、モバイルPCとなり、自宅でも仕事ができるようになりました。
Wi-Fiでの接続ではなく、社内ネットワークに繋がる専用のモバイルルーターを使用してです。
また、今まで社外の人からのメールは、CCでGメールにも送ってもらっていたのですが、セキュリティーの問題からこれは禁止に。
スマホからメールを確認するために、「CACHATTO(カチャット)」が導入されました。
さらに、シェアオフィスとの提携も!

同業他社では、すでに社内の自席を廃止した会社もあります。
社内にあるのは個人用ロッカーで、フリースペースにモバイルPCや資料なども持ち込んでの作業。
私が勤めている会社も、この様なことを考えているのではと思います。
若い方は歓迎でしょうが、親父としては自分の席が無くなるのは悲しい事。
すぐに実施されることではなく、私が定年した後の事かもしれませんが。
時代の変化とともに、会社も変わって来ています。
今は、ネットの時代なので、私が勤めている会社も、ネット関連の事業にシフトしている感じ。
ゼロックスの買収問題の富士フィルムも、いまやフィルムメーカーではなく複写機などのOA機器や、化粧品、健康食品を製造・販売する会社に変わっています。
カメラメーカーのオリンパスも、今や医療事業と科学事業が売り上げの86.6%で、カメラなどの映像機器11.0%と、カメラメーカーから完全に脱却しています。
車も、数年後にはエンジンではなく 電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)が主流になりそうな感じ。
時代の先を行っていた感じのハイブリッドは、もはや時代遅れなのです。
ここ数年の時代の変化は激しすぎ。
それに対応できるようにと、会社で資格を取らされましたが、試験には合格し資格は取れましたが、実際にこの資格で業務をこなすことは不可能です。
これからの時代は、頑張って働く時代ではなく、強く賢い人だけが勝ち残れる時代。
貧富の差も激しくなるのではと思います。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- 妻のボケチンは、天然のレベルを超え、困った問題です!
- 会社の席が無くなるかも?これは嬉しいのか悲しいのか。
- これはありえない話、超ショックな出来事です!