ゴールデンウイークが終わったとたん、誰も収穫してくれないのです。
何の話かと言うと、これは家庭菜園。
娘が小学校低学年の頃は、ナスやキュウリ、トウモロコシ。
ジャガイモやサツマイモなど、あらゆるものを育てていました。
スイカやメロンにも挑戦しましたが、スイカやメロンは、鉢植えでは厳しい様です。
これが現状は、手間のかからないイチゴとアスパラガスのみとなっています。
この家庭菜園は、娘のために始めたのに、妻を含め誰も手伝わなくなり、挙句の果てには、妻からパパの趣味と言われるようになってしまいました。
そもそも、妻が言い出したことで、娘のためにやっていたのに、この様なことを言われるのです。
アスパラガスは、大きめの鉢に植えれば、毎年収穫可能です。
収穫を怠ると、そのまま伸びてしまうのですが、綺麗な葉になるので鑑賞用として育てている方もいるくらいです。

イチゴは、ライナーで株が増えるので、その株に植え替えれば毎年収穫可能。
一年草ではないので、そのままでもいいのですが、植え替えた方が実のなりが良いとの事です。
ゴールデンウイークの初めに初収穫。
その後は毎日食べる便だけ収穫していたようですが、休みが終わるとほったらかし。
この休日は、この様なにざる2杯分の収穫。

収穫すれば食べるのです。

それから、サクランボは、実が赤くなると、毎年鳥に食べられてしまい収穫できなかったのですが、今年は鳥が来なかったので、サクランボも収穫できました。

家庭菜園は、自分が育てたものを収穫できるので、これを娘にやらせたかったのに、妻がボケチン。
妻がめんどうくさがって何もやってくれないので、娘もやらなくなってしまいます。
家庭菜園は、究極の節約生活。
アリとキリギリスに例えると、私はアリで妻はキリギリスだと思いました。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
-
またもやこの状態、この真相をお話しします。 2019/07/14
-
虫、虫虫虫で最悪な状況になってしまいました! 2018/08/22
-
究極の節約生活のはずなのに、これを無駄にする家族! 2018/05/16
-
これを怠ると悲惨な状態に!こんなものまで節約しています。 2017/08/17
-
もっと早くに対処すべきでした!対処が遅れこの被害です。 2017/08/08
-