2023年11月の記事一覧

節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。



月別アーカイブ:2023年11月

2023年11月の記事一覧。節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。

2023-11-30γ-GTP
今回も7,140円の出費でした。これは高血圧のために通っている医療費の話。前回いったのは10月2日、薬は6週間分(42日分)なので11月中に行かなくてはいけないはずが予約が12月10日になっていました。受付の方のミスで、薬が無くなってしまったので予約外で病院に行ってきました。いつも血圧は正常値なのに、薬が切れていたので最高血圧154・最低血圧91と危ない数値になっていました。薬の効果が証明された感じです。診察は5分程度...

記事を読む

2023-11-29節約
これもフィットネスクラブの話です。11月入会なので、12月末まではレンタルタオルが無料!個人ロッカーも12月末まで無料なので、ショートパンツとTシャツ(2セット)、水着などを個人ロッカーに入れてあります。これがあるので、会社帰りに手ぶらでフィットネスクラブに行くことが可能です。1月からはレンタルタオル無料サービスが無くなるので、タオルも必要になります。タオルを忘れた場合は、フェイスタオルのレンタルは200円。...

記事を読む

2023-11-28節約
無料プランを有料に変更しました。これはフィットネスクラブの話です。月4回までなら法人会員で無料と今月から行き始めました。月4回だと週1回で、中途半端な回数です。筋トレなどを考えると最低でも週3回行かなければ効果はありません。20年以上前に、渋谷のティップネスに通っていました。その時の経験で、60代のオヤジが通うには無理があるかと思っていたのですが、時代が変わったのかフィットネスクラブに若い子はいなく高齢者...

記事を読む

2023-11-27節約
クレジットカードの引き落としは、まめにチェックしています。妻が家族カードを利用しているので、私が使ったもの以外の請求があるからです。10月の利用分は、通常の月より利用金額が少なく、しっかり節約が出来ていました。この調子で頑張らなければと、クレジットカードの利用額を調べたら???予定を大幅に超える利用額!カード詐欺にでもあったのかと詳細を調べると、利用した思えのない7万円越えの請求が!詳細を調べると、...

記事を読む

2023-11-26定年再雇用
私の高校時代の同級生は、年金の繰上げ受給を始めました。長生きできるとは思えないのでとの事です。年金は、基本的には65歳以降に老齢基礎年金と老齢厚生年金を受け取ることが出来ます。ただし繰上げ受給の請求すれば60歳から受けt利が可能。60歳で年金を受給する一番のメリットは、65歳までの生活費を賄えることです。65歳前に年金を受け取るデメリットは、申請した時点に応じて年金が減額されその減額率は一生変わりません。年...

記事を読む

一生続く無駄な出費、これをなくす方法は?

  •  投稿日:2023-11-30
  •  カテゴリ:γ-GTP

今回も7,140円の出費でした。


これは高血圧のために通っている医療費の話。

前回いったのは10月2日、薬は6週間分(42日分)なので11月中に行かなくてはいけないはずが予約が12月10日になっていました。

受付の方のミスで、薬が無くなってしまったので予約外で病院に行ってきました。

いつも血圧は正常値なのに、薬が切れていたので最高血圧154・最低血圧91と危ない数値になっていました。

薬の効果が証明された感じです。

診察は5分程度、いつもの薬をで終わりで、血液検査を行い4,440円。

薬はジェネリック医薬品で、42日分が2,700円です。

一生続く無駄な出費、これをなくす方法は?

今回も7,140円の出費で、年間約9回の通院です。

これを書きながらネットで調べると、以前は、「原則14日分」で、症状が安定している場合は90日までと決まっていたようですが、今は処方日数の上限が撤廃されているとの事。

それなら、42日分ではなく、血液検査などもあるので、せめて90日分としてもらえれば通院費が半分になります。

次回行った時、先生に相談しようと思います。

これは健康なら必要のない出費。

スポーツクラブに通い始めたので、これを改善できるよう努力をと思っています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


 カテゴリ
 タグ


節約を意識していないなりと気づかない事、借りるより買った方がお得!

  •  投稿日:2023-11-29
  •  カテゴリ:節約

これもフィットネスクラブの話です。


11月入会なので、12月末まではレンタルタオルが無料!

個人ロッカーも12月末まで無料なので、ショートパンツとTシャツ(2セット)、水着などを個人ロッカーに入れてあります。

これがあるので、会社帰りに手ぶらでフィットネスクラブに行くことが可能です。

1月からはレンタルタオル無料サービスが無くなるので、タオルも必要になります。

タオルを忘れた場合は、フェイスタオルのレンタルは200円。

フィットネスクラブの下の階にダイソーがあります。

ダイソーでタオルを見たら100円!ダイソーでタオルを見たら100円!

タオルを忘れても、200円でレンタルタオルを借りるより、100円で買った方がお得です。

些細な事なので、節約を意識していな方は200円で借りてしまうのでしょうね。

同じビルにダイソーが無いっているので、忘れたことに気が付いたら数分で買いに行けます。

私はこのタオルを5枚購入!

レンタルタオル無料サービスが終わっても、個人ロッカーにスポーツウェアと100円タオルと入っていれば、平日の会社帰りは手ぶらで行くことが出来るので。


にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


ブラックフライデーのお買い物もハピタス経由がお得!
ハピタス経由での買い物なら、ポイントも貯まるので超お得です!!
その買うを、もっとハッピーに。ハピタス

 カテゴリ
 タグ


貧乏性なので、無料より有料を?

  •  投稿日:2023-11-28
  •  カテゴリ:節約

無料プランを有料に変更しました。



これはフィットネスクラブの話です。
月4回までなら法人会員で無料と今月から行き始めました。

月4回だと週1回で、中途半端な回数です。

筋トレなどを考えると最低でも週3回行かなければ効果はありません。

20年以上前に、渋谷のティップネスに通っていました。

その時の経験で、60代のオヤジが通うには無理があるかと思っていたのですが、時代が変わったのかフィットネスクラブに若い子はいなく高齢者ばかり!

これなら安心して通えると、法人会員の無料プランから、利用制限のない有料プランに変更しました。

無料プランの場合、月4回を超えると1回2,420円の支払いが必要となります。

法人会員の有料プランは月10,890円。

月8回以上利用するのなら、有料プランの方がお得です。

今月の利用回数は9回なので元は取れた感じです。

有料プラン申し込みとなったので、測定などをしてもらいました。

無料プランを有料に変更、お金がかかる方が真剣に!

体脂肪率は17.6%なので、メタボの心配もない標準値。

ダイエットというより、筋力アップを目指すプログラムをお行う事となりました。

以前は腕立て伏せ30回は出来たのに、今は5回くらいと悲しいくらい筋力が落ちていました。

まずは人並みの筋力を目指し、週3回以上通うことを目標に頑張るつもり、
有料プランなので、最低でも元は取らなければと思うので、これなら頑張れそうです。

ちなみに、フィットネスクラブには大浴場とサウナがあるので、これだけを利用していると思われる高齢者(80代以上)の方も来ていました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


ブラックフライデーのお買い物もハピタス経由がお得!
ハピタス経由での買い物なら、ポイントも貯まるので超お得です!!
その買うを、もっとハッピーに。ハピタス

 カテゴリ


7万円越えの意味不明な請求が!これはキャンセルできない請求でした!

  •  投稿日:2023-11-27
  •  カテゴリ:節約

クレジットカードの引き落としは、まめにチェックしています。


妻が家族カードを利用しているので、私が使ったもの以外の請求があるからです。

10月の利用分は、通常の月より利用金額が少なく、しっかり節約が出来ていました。

この調子で頑張らなければと、クレジットカードの利用額を調べたら???

予定を大幅に超える利用額!

カード詐欺にでもあったのかと詳細を調べると、利用した思えのない7万円越えの請求が!

7万円越えの意味不明な請求が!これはキャンセルできない請求でした!

詳細を調べると、これはAdobe Creative Cloud コンプリートプランの継続引き落としでした。

学生・教職員なら、通常の69%OFFで23,760円(税込)、2年目は、49%OFFで3,278 円/月(税込) !

これを継続利用していたので、今年は正規料金で72,336円(税込)の引き落としとなってしまいました。

これは1年前から、私のクレジットカード情報を消し、継続利用をしないよう言ってあったことです。

それなのに、1年前から頼んでいた事なのに、娘はこれをやっていなかったのです。

以前は私のメールアドレスで登録していたので、請求の案内などを確認できたのに、娘が自分のアドレスに変更してしまったので私には何もできません。

娘はメールの確認もしていないので、継続利用正規料金で72,336円(税込)の引き落としとなってしまいました。

​Adobeは、毎年Black Fridayセールを開催しています。

Black Fridayセールなら、34%割引 47,520円(税込)!

これがあるのを知っていたので継続利用をキャンセルするように言っていたのにこの状況!

手続きを怠っただけで28,416円の無駄な出費!

昨年までは、妻が払っていましたが、今回は娘に全額払わせます。

自分の確認ミスで、このような事になってしった事を思い知ってほしいので。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


ブラックフライデーのお買い物もハピタス経由がお得!
ハピタス経由での買い物なら、ポイントも貯まるので超お得です!!
その買うを、もっとハッピーに。ハピタス


 カテゴリ
 タグ


年金は、何歳まで生きれば元が取れるのか!

私の高校時代の同級生は、年金の繰上げ受給を始めました。


長生きできるとは思えないのでとの事です。

年金は、基本的には65歳以降に老齢基礎年金と老齢厚生年金を受け取ることが出来ます。
ただし繰上げ受給の請求すれば60歳から受けt利が可能。

60歳で年金を受給する一番のメリットは、65歳までの生活費を賄えることです。

65歳前に年金を受け取るデメリットは、申請した時点に応じて年金が減額されその減額率は一生変わりません。

年金を60歳から受給する場合、毎月の受給額は24.0%減額され満額の777,800円を受け取れる場合でも約60万円(月約5万円)に減額されます。

厚生年金は、老齢基礎年金に老齢厚生年金が上乗せされて支給されるため「2階建て」と呼ばれ、平均受給額は月約14万6,000円です(2019年度)。

これも同時に繰上げ請求をすることが出来るのですが、取れる額は減額されます。

詳細は複雑なので、興味がある方は 年金の繰上げ受給 で調べてみてください。

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kuriage-kurisage/20140421-01.html#cms01

65歳前に死んでしまうことがあるので、どちらがお得かは何歳まで生きられるかですね。

年収500万円の会社員の例が紹介されていました。

年収500万円の場合、生涯で支払う保険料は1750万3320円で、65歳以降受け取れる年金は毎年181万9728円との計算です。

これで計算すると、65歳から年金を受け取ると、元を取るには75歳まで生きる必要があります。

年金は、何歳まで生きれば元が取れるのか!

繰上げ受給を始めた同級生も家は戸建て。

私とに違いは子供がいないこと。

将来健康上の問題があり施設に入るなどとなったら家を売れば済む事と言っていました。

私の場合も娘なので、同居して親の面倒を見るなどと言うことはあり得ません。

父は72歳、会社の先輩も70代前半で亡くなっている方が多いです。

この状況なので、私も元が取れる年齢まで生きられるとは思えません。

大腸がんにもなっているので。

この年金問題は重要な事なのに、年金の繰上げ受給に関しては何の説明もなく、国は繰り下げを推奨している感じ!「

これははおかしいですよねね。

法律を決める方には無関心な事。

お金持ちが、庶民の実生活を知らずに法律や制度を決めるのは問題ありです!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


ブラックフライデーのお買い物もハピタス経由がお得!
ハピタス経由での買い物なら、ポイントも貯まるので超お得です!!
その買うを、もっとハッピーに。ハピタス

 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます