我が家は3F建てなので、貯水タンクとポンプが必要です。
それなので、停電時にはマンション同様に水が出なくなってしまいます。
この猛暑で、貯水タンクのポンプが故障し、水が出なくなってしまいました。
この現象は、昨夜と言うか早朝(徹夜で映画を見ている娘)に娘がお風呂から出た後に起きたとのこと。
風呂を出た後で良かったです。
シャンプー時に水が出なくなったら最悪なので。
私が起きた時(AM9:00)には、水が出るようになっていました。
これはポンプの制御盤の故障ですね。

暑さが多少収まったので、私は久々に狩りに(ポケモンとドラクエウォーク)に出かけていました。
その大戦の真っ最中に妻から電話。
また水が出ないとのことです。
この様なピンチになると、妻は冷静でいられない感じで、電話の内容も、何でこんな時に出かけているのかなどと言った感じです。
一緒に行くかと誘い、1人で行ってきてくださいと言われて出かけたのにです。
この貯水タンクとポンプも家電製品と同様。
電源コンセントを抜いて、リセットしたらまた動くようになりました。
電気製品が故障と思った時には、電源コンセントを抜いて、リセットすることが基本です。
なので、これは覚えておいてください。
そうは言っても、貯水タンクとポンプは生活をするうえで重要な物。
妻がハウスメーカーに問い合わせたのですが、ポンプ休日緊急修理は30%の追加費用が発生するのと、修理に来れるのは20:00以降とのことなので翌日にとなりました。
今は夏なので、水が出れば問題なし。
我が家の場合、1Fは水道直結なので、停電になっても水は出ます。
それなので、1Fの蛇口から延長ホースでお風呂で水が使えるようにしました。

これは余談なのですが、今の水道は圧力が上がっているので、ポンプで加圧しなくても3Fくらいなら問題ないとのことを聞きました。
それなので、緊急時用に水道水との直結をしてもらう事が必要なのではないかと思います。
これは、違法という事ではないので。
このパイプを調べると、DIYでも出来そうなのですが、失敗したら最悪になるので、業者さんに確認しようと思います。
この状況なので出社予定を変更、本日は在宅勤務として、業者対応をします。
食事はキャンプ同様で、水が出なくても、キャン用品を使えば問題ありません。
トイレは、母は専用となりキモイ飾りつけの1Fのトイレが利用可能。
問題はお風呂ですね。