今年のゴールデンウィークも緊急事態宣言となってしまいました。
昨年、緊急事態宣言が発令された時は、今は我慢と思いました。
来年(2021年)にはコロナウイルス問題は収束すると思っていました。
それがこの状況です。
なので、これはさらに長引く問題かと思います。
そんなことを思いつつ、今年もイチゴの初収穫。
ブログの過去記事は、個人的な日記ですね。
昨年の5月6日に、イチゴの初収穫の記事を書いています。
多くのお店が休業しており、ホームセンターが「テーマパーク」のような混雑との事を書いていました。
外出自粛の長期化でDIY・園芸用品の需要が高まっているとの事でしたが、これは続いているのでしょうね。
家から10キロ圏内に、この1年で大型のホームセンターが2件誕生しています。
毎年イチゴの記事を書いていますが、イチゴの栽培はお勧めです。

野菜の場合は、連作障害があり、同じ種類(科)の野菜を同じ場所(土)で続けて栽培した場合、野菜の生育や収量、品質などが低下してしまいます。
イチゴの場合も連作障害があるのですが、十分な量の収穫があるので気にせずに同じ土を再利用しています。
黒いビニール袋に入れての熱消毒、土の再生材は利用していますが。
苗も、親株から伸びたランナーを利用。
イチゴの育て方を調べると、手間暇かかるような事が書かれていますが放置状態でも問題ありません。

売られているイチゴと比べたら小粒ですが、味は問題なし。

お金をかけなくても、十分な収穫があります。

プランターで栽培できるので、誰でも簡単に栽培できます。
以前は、トマトやキュウリなども栽培していましたが、今はイチゴだけです。
それなので、形が綺麗な物はそのまま食べ、それ以外はジュースにしたりしています。
ジャムを作るのにも最適!
形が悪かったり、小さいものも多いいのですが、味は問題ありません。
なので、イチゴの栽培は超おススメです。
ポイ活するならハピタスがおススメ!
今なら、登録だけで100ポイント(100円)、サービス利用で1,000ポイント(1,000円)!
大手GMOが運営するポイントサイトポイントタウンも人気。
ポイントタウンは、ポイント還元率ナンバーワンです!

節約でシンプルな生活!
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
女性が一番活躍しているお小遣い稼ぎ
明日のためにできるシンプルなこと
主婦だって、きれいでいたい
しまむらパトロール*しまパト
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓
