今回は、次女の部屋の問題です!
長女が2Fの和室に移り、その和室をDIYでフローリングにしました。
子供部屋は、絨毯だったのですが、3Fの子供部屋に残った次女は不満。
新築時フローリングより絨毯にした方が価格は高かったのに、その絨毯の色が気に入らないとか言い出し他のは妻です。
子供部屋なので、フローリングより絨毯の方が良いかと思っいたのに、絨毯は虫が湧くとかを娘の前で妻が言うのですから娘も絨毯の部屋は嫌になりますよね。
何で妻は、こんな事を娘の前でいるのかと思ってしまいます。
外食の時も、好き嫌いがあっても娘の前では我慢して欲しいのに、ウェ、不味いなんて言うので、娘も好き嫌いが多い子になってしまいました。
和室をフローリングにする際は、原状に戻せる様に、畳を剥がしてフローリングカーペットを引きました。
これが洋室だと、ドア部分の凸凹もあり、和室のように直線ではなくフローリングカーペットでは問題。
本格的に板を張るにはお金がかかります。
それなので、絨毯の下の防音材を生かして、その上にフローリングタイルを貼ることにしました。
サンプルは100円だったのでそれを購入し、これなら問題ないかと。

その商品を買おうと思ったら、約1畳分が6,200円と高価格。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしていますで、より低価格な商品がありそれを購入したのですが?
サンプル品は、厚さ4mm + 1mm(裏面パッド)。
これを見落としてしまい、厚さ約1.8mmの商品を購入してしまいました。

シールタイプの商品なので、このままでは使えません。
厚さ約1.8mm、以前購入したフローリングカーペットは、厚さ4mm4だったのに、ぼけてしまったのか1.4mmの勘違いしていました。
Amazonでの購入なのでキャンセルは出来るのですが、価格が安かったのと加工はしやすいのでこれを生かすことに。
強度を含め、足らない厚さ分の合板を貼ってから、このフローリングシートを張った方が、フローリングカーペットより綺麗にできるのではないかと思ったからです。
合板の価格を調べると、ネットは高価格。
カインズなどで購入すれば5,000円程度で済みそうです。
フローリングではなく、絨毯の部屋もフローリングにするのは問題があります。
夏休みは、9月中にあと2日とらなければならないので、9月中にはこの作業を実行しようと思っています。