スマホの利用金額が月3万円越え、これは料金制度改定の結果です。
本来なら、2月はキャリア移動のはずなのですが、料金制度改定で料金見直しとなってしまいました。
2年前は、auからドコモへのキャリア移動で、50万円越えの徳をしています。

iPhone8 256G が一括0円で3台。
Galaxy Note8 SC-01Kは一括40,000円だったのですが、Xperia Z5の下取り(21,384円)があり税込価格20,105円。
月々サポート対象機種だったので、2年間(24回)-4,158円。
iPhone6Sの下取りや家族紹介キャンペーンを含め、合計で82,488dポイントももらえました。
それから2年がたち、月々サポートも終了。
それなので、このままでは毎月の利用額が5,562円も増えてしまいます。
料金プランの見直しで、家族全員の利用料金は約27,000円になりました。
ただし、これは6ヵ月限定のギガホ割を含めての金額なので、実際には3万円越え!
月々サポートの終了を考えればマイナスで、データ使用料も30GBの分け合いから、ギガホなら60GBと増えるのでお得になっています。
娘二人は、月の中旬には10GBを使い切っていたので。
私は使っていた端末は、ドコモからauへのキャリア移動で、GalaxySからiPhone5。
auからsoftbankへのキャリア移動で、iPhone5からSH304(シャープ)。
softbankからauへのキャリア移動で、SH304からXPERIA Z5。
auからdocomoへのキャリア移動で、XPERIA Z5からGalaxy Note8 SC-01Kへ。
2年ごとに無料で最近機種へ交換できていたのにこれが終了!
この夏から5Gが始まりますが定価でのスマホ買い替えは無理。
2年前は、一括0円が問題となり規制されたはずなのに一括0円が復活。
今回は料金プランの見直しだけとなってしまいましたが、2年縛りは無くなりました。
それなので、一括0円の復活の祈ります。