2019年02月の記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



月別アーカイブ:2019年02月

2019年02月の記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2019-02-28生活
私は80歳代の母と同居なので、毎年確定申告をしています。私の母は、健康なら病院(医者)に。湿布を張ってもらったりなので、1回の診療費は数十円との事。この様な理由で医者に来ている年寄りがいるから、医者に行ったときに待ち時間が長くなるのかと思います。笑い話で、今日○○さんは来ていないけど病気なの?と病院の待合室で話をしている状態です。迷惑な話ですよね。その母の事ですが、会社では年金収入のある母は、扶養控除...

記事を読む

2019-02-27生活
娘が生まれた時は、未熟児で生まれ、誕生とともに大きな病院へ緊急転院。生まれた病院から深夜に転院した病院に行き、救命救急病棟(G-ICU)で初めての対面。この娘二人が高校卒業。この雛段も、今年で19回目。娘が0歳の時から、毎年この雛段の前で娘の写真を撮っていました。0歳からなので、今年で19回目です。娘は18歳。20歳まで。あと2回はこの雛段をかざる予定です。でもこれはいつまで続くの?20歳を過ぎても、結婚が決ま...

記事を読む

2019-02-23節約
我が家の可愛いワンコ(プリム君)は、大切な家族です。ですが、節約のためにトリミングには半年以上行っていませんでした。金銭的な問題だけではなく、ワンコのトリミングの予約が出来ないのです。年末に聞いたら、土日・休日の予約は2月までうまっているとの事。以前通っていた人気店だけではなく、近くのお店はすべて同様な感じ。それなので、娘にワンコをたくして平日の予約をしました。見た目だけではなく、少し臭くなっていた...

記事を読む

2019-02-21節約
今や大企業となったドン・キホーテも、当初は夜遅い時間に買い物ができるお店として話題になっていました。深夜の方が、財布のひもが緩むのですね。今は商品の展示方法などで、スーパーとしてではなくて、アミューズメントパークとして楽しめるドン・キホーテとして成長しています。ドン・キホーテはリアル店舗なので、夜に行かなければ問題はありません。ですが現在は、Amazonや楽天などネットで商品が買える時代、これが節約生活...

記事を読む

2019-02-20生活
これはまさにバブル期の象徴ですね。バブル期に友人がヨットを購入していたので、私も船舶免許を取りました。小型船舶免許を取得し、江ノ島のショップでジェットスキーを購入。毎週江ノ島に通っていました。今から思うと、毎週江ノ島に行くなんてあり得ない事。冬で乗らない時も、メンテナンスがあるので月1回はショップに行っていました。免許の制度が改定され、ジェットスキーだけなら免許取得も簡単になったようです。私の場合...

記事を読む

サラリーマンも確定申告をお勧め、予想外で9万円の還付です!

  •  投稿日:2019-02-28
  •  カテゴリ:生活

私は80歳代の母と同居なので、毎年確定申告をしています。


私の母は、健康なら病院(医者)に。

湿布を張ってもらったりなので、1回の診療費は数十円との事。

この様な理由で医者に来ている年寄りがいるから、医者に行ったときに待ち時間が長くなるのかと思います。

笑い話で、今日○○さんは来ていないけど病気なの?と病院の待合室で話をしている状態です。

迷惑な話ですよね。

その母の事ですが、会社では年金収入のある母は、扶養控除の対象にはならないと言われ、確定申告で扶養控除の申請をしています。

妻の場合も、収入は月10万円固定で働いているので、年収は120万円。

このれも制度が変わったようで、詳細は分からないのですが確定申告に行き、会社での年末控除をやり直すことになりました。

ブログなどの雑所得も、携帯電話の利用料や家での通信費、PC関連商品の購入費は経費として計上できるので、作年のネット収入は1万円以下となり税金はかかりませんでした。

さらに娘の学資保険も、報酬とはならないので課税対象になりません。

保険会社からは確定申告をするよう案内がきていましたが、税務署の方から課税対象にならないので申告の必要はないと言われました。

雑所得も、経費が計上出来る事を知らず、満額を報酬として申請してしまった事があります。

20万円越えの報酬なので、たいした事は無いと思ったら、その後住民税の請求が来たので、報酬はほぼゼロ。

ネット代が付1万円なら12万円。

スマホの利用料や新聞代、資料購入などで50万円越えの経費となるので、年間70万円程度の雑所得なら、確定申告をすれば課税にはなりません。

それらの結果が、約9万円の還付です。

会社で年末控除をしているのだから問題ないと考えるのが普通です。

ですが、80歳代の母の扶養控除など、会社の年末控除の対象になっていないことがあり、その結果が約9万円の還付です。

雑所得なども、通信費やPC関連商品の購入費などを経費として計上できるので、これをやっておけばその報酬に対しての問題もありません。

この様な結果なので、サラリーマンでも確定申告をお勧め!

サラリーマンの確定申告をお勧め、予想外で9万円の還付です!

とは言っても、誰でも確定申告で還付されるわけではありません。

私の様に、高齢の親と同居していたり、気になる条件がある場合ですが。

この約9万円の還付は、娘の大学進学でお金がかかる我が家としては嬉しい事です。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


これはいつまで続くの?定年を控え自分たちの老後を考えないと。

  •  投稿日:2019-02-27
  •  カテゴリ:生活

娘が生まれた時は、未熟児で生まれ、誕生とともに大きな病院へ緊急転院。


生まれた病院から深夜に転院した病院に行き、救命救急病棟(G-ICU)で初めての対面。

この娘二人が高校卒業。

この雛段も、今年で19回目。

娘が0歳の時から、毎年この雛段の前で娘の写真を撮っていました。

0歳からなので、今年で19回目です。

これはいつまで続くの?定年を控え自分たちの老後を考えないと。

娘は18歳。

20歳まで。

あと2回はこの雛段をかざる予定です。

でもこれはいつまで続くの?

20歳を過ぎても、結婚が決まるまでは問題ないと言われれば、毎年飾るのですが?

娘には幸せな結婚をしてほしいです。

ですが、結婚して家から出て行くのは悲しいです。

定年でのお金の問題もありますが、この問題も大きな悩みです。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


節約のためにワンコを犠牲にするなんて、ワンコも家族です。

  •  投稿日:2019-02-23
  •  カテゴリ:節約

我が家の可愛いワンコ(プリム君)は、大切な家族です。


ですが、節約のためにトリミングには半年以上行っていませんでした。

金銭的な問題だけではなく、ワンコのトリミングの予約が出来ないのです。

年末に聞いたら、土日・休日の予約は2月までうまっているとの事。

以前通っていた人気店だけではなく、近くのお店はすべて同様な感じ。

それなので、娘にワンコをたくして平日の予約をしました。

見た目だけではなく、少し臭くなっていたのも解消。

ワンコ(ペット)も大切な家族です。

トリミングは、予約も出来ない状態かと半年以上連れて行っていなかったのですが、、節約のためにトリミングに行かせないのは可愛そうかと思い、平日に娘に頼んで連れて行かせました。

節約のためにトリミングには半年以上行っていませんでした。

この様な状態でした。

節約のためにトリミングには半年以上行っていませんでした。2

これが、こんなに可愛くなりました。

何でこんな事を思ったのかは、この事件を見たからです。

子犬をペットショップ店員に“投げつけて”返品、犬は死亡 身勝手な言い分と行動に怒りの声殺到

ワンコを返品すると投げつけて死なせた事件です。

あまりに可哀そうと言うか、ワンコをオモチャと同じように思っている方がいるなんてショックでした。

私もカット代を節約するために、美容院ではなくバーベキューハウス(本当はQBハウス)に。

ですが、せめて半年に一度はと思い、、娘にワンコをたくしてワンコのトリミングに。

金銭的な負担になるので、以前の様に毎月行かせることは厳しいですが。

普段は家でのカットでも、半年に一度はカットサロンに連れて行かなくてはと思っています。

ワンコはオモチャではなく、大切な家族なのです。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


深夜の買い物は要注意、これが節約生活の最大の敵です!

  •  投稿日:2019-02-21
  •  カテゴリ:節約

今や大企業となったドン・キホーテも、当初は夜遅い時間に買い物ができるお店として話題になっていました。


深夜の方が、財布のひもが緩むのですね。

今は商品の展示方法などで、スーパーとしてではなくて、アミューズメントパークとして楽しめるドン・キホーテとして成長しています。

深夜の買い物は要注意、これが節約生活の最大の敵です!

ドン・キホーテはリアル店舗なので、夜に行かなければ問題はありません。

ですが現在は、Amazonや楽天などネットで商品が買える時代、これが節約生活の最大の敵となっています。

私の場合ですが。

クレジットカードの利用額は、先月の57万円から25万円に大幅に減らすことが出来ました。

この57万円は、年末でヒルトンの年会費の支払いや、年末旅行などが重なっていたからで予定内の数字。

今月の25万円の方が予定より数万円増えていました。

その原因を調べると、深夜のネット通販が原因。

CDの購入など小さな買い物の積み上げ。

たがが2,000円程度の買い物も、リアル店舗での購入の場合は、節約生活なので購入する前にほんとに必要なのかを考えます。

ところが、深夜のネット通販は、酒気帯びで冷静ではない状況での買い物。

たがが2,000円程度ならと、ついつい買ってしまうのです。

これも小さな金額の積み上げになるので、節約生活ではNGですよね。

これをなくすことが大きな課題です。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


免許は金銭的な理由で失効、それを講習だけで復活できる方法が!

  •  投稿日:2019-02-20
  •  カテゴリ:生活

これはまさにバブル期の象徴ですね。


バブル期に友人がヨットを購入していたので、私も船舶免許を取りました。

小型船舶免許を取得し、江ノ島のショップでジェットスキーを購入。

毎週江ノ島に通っていました。

今から思うと、毎週江ノ島に行くなんてあり得ない事。

冬で乗らない時も、メンテナンスがあるので月1回はショップに行っていました。

免許の制度が改定され、ジェットスキーだけなら免許取得も簡単になったようです。

私の場合は、ジェットスキーなどの概念がない時代。

それなのでで小型船舶免許を取得。

4級なので、総トン数5トン未満の船舶で航行区域は平水区域および海岸より5海里以内(約9km)でした。

現在は、2級小型船舶操縦士(5トン限定)に変わっているようです。

この免許も有効期限は5年で、5年ごとに免許の更新手続きが必要で、更新には1万円程度の出費。

前回の更新時に、もう船を操船することは一生ないだろうと思い更新手続きはしませんでした。

ところが?

小型船舶操縦士免許証は、自動車の運転免許証と違い更新期限(有効期限)を過ぎてから一定の期間放置してしまっても、免許証の効力が取り消し(取得し直し)になってしまうといったことはないのです。

失効(有効期限切れ)して十数年以上経過しても、失効講習を受講し失効再交付手続きを行えば、再試験無しで免許の効力を復活(失効再交付)することが可能との事。

免許は金銭的な理由で失効、それを講習だけで復活できる方法が!

その費用は、更新講習なら9,500円。

失効講習は15,300円と、無理のない金額。

15,300円で講習を受ければ、小型船舶免許を復活させることが出来るので一瞬悩んだのですが、免許を復活させても船を操船することは一生ないと思います。

それなので、この様な案内が来ましたが、失効講習を受ける事はやめました。

50代になり、金銭的な理由だけではなくお金があっても、船の操船は問題。

体力的な問題もあり、車以上に船の場合は事故が怖いので。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます