2017年11月の記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



月別アーカイブ:2017年11月

2017年11月の記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2017-11-29学費
高等学校等就学支援金は、国公私立問わず、高等学校等に通う一定の収入額未満の世帯の生徒に対して、授業料に充てるため、国において、高等学校等就学支援金が支給される制度です。年収が約910万円未満で、市町村民税所得割額が30万4,200円以下の世帯の生徒に対して支給されます。支給される金額は月9,900円で、年間118,800円。対象の子供が二人なら年間237,600円と大きな金額です。世帯年収が910万円を超えたら支給対象外、妻のパ...

記事を読む

2017-11-27生活
これは、フジテレビの「オトナの土ドラ」枠で放送されていた「さくらの親子丼」の内容です。このドラマに出てくる不良少女たちと比べると、我が家の娘たちは幼なすぎ。私も高校1年からバイトを始め、バイクを購入していますが、娘達の場合は私立の女子校でアルバイトは禁止。それなので、男子と出逢うこともなく、スマホでゲーム三昧。それで、勉強もしないで遊んでばかりだと注意をすると、馬鹿じゃないとかあり得ない発言。親に...

記事を読む

2017-11-26DIYで節約
水道が壊れたりしたら一大事。水道トラブル即解決のクラシアンなら、24時間365日受付、深夜早朝も出動‎してくれるのですが、その価格がもったいないですよね。今回は、洗面所のシャワー水栓からの水漏れ。原因はホースとシャワー水筒を締め付けが甘かったからで、それを強く締めたら折れてしまったのです。シャワー部分だけのは損なので、数日間はホースを針金で誘導して、使っていました。原因が分からない水漏れの場合は、業者に...

記事を読む

2017-11-24生活
これは、休日に撮影した写真です。節約ではなく、無駄使いの記事が多くなったので、地道な節約の事を書こうと思い撮影した写真です。鉢植えのみかんに、数年ぶりに実がなりました。市販されているミカンは、完熟される前に収穫されます。これが家庭菜園なら、完熟してから収穫できるので甘みが違うのです。そう思っていたら、鳥にやられてしまいました。今朝見たらこの状態です。家庭菜園の敵は鳥で、ブドウの実がなっても全滅して...

記事を読む

2017-11-23DIYで節約
今度は、洗面所のシャワー水栓が折れてしまいました。これはありえない事なのですが、思い付く原因があります。通常パーツだでの購入でも、洗面所のシャワー水栓は数万円。2016年の4月に、節約しようとDIYで交換していたのです。その時購入した商品は、詳細不明で格安で売られていたシャワー水栓。Amazonで3,500円だった格安商品です。その時は、詳細不明で売られていた商品。今回これが壊れたので、またネットで探すと、同様の商...

記事を読む

高等学校等就学支援金、今年も無事237,600円が支給されました。

  •  投稿日:2017-11-29
  •  カテゴリ:学費

高等学校等就学支援金は、国公私立問わず、高等学校等に通う一定の収入額未満の世帯の生徒に対して、授業料に充てるため、国において、高等学校等就学支援金が支給される制度です。


年収が約910万円未満で、市町村民税所得割額が30万4,200円以下の世帯の生徒に対して支給されます。

支給される金額は月9,900円で、年間118,800円。

高等学校等就学支援金、今年も無事237,600円が支給されました。

対象の子供が二人なら年間237,600円と大きな金額です。

世帯年収が910万円を超えたら支給対象外、妻のパート代も合算しての数字だと対象外になってしまうので心配でした。


ですが、世帯年収が910万円はあまり参考にならなく、区市町村民税の所得割額が304,200円を超えると就学支援金の対象外になるのです。

これが、夫婦二人で子供が一人だったらアウトだったと思うのですが、子供は二人、しかも80歳の母が同居しているので就学支援金の対象となりました。

1人118,800円の支給、我が家は二人なので237,600円です。

これは、主婦の103万円問題と同じですよね。

ボーナスなどで収入が増え、市町村民税所得割額が30万4,200円を超えてしまったら、237,600円の減収。

ギリギリの場合、10万円報酬が増えたら、237,600円がもら得なくなるので、実質はマイナスとなってしまいます。

新聞でも教育無償化の問題が出ていました。

大学授業料の「出世払い方式」などが検討されているそうです。

この出世払い方式は低所得者以外も対象で、オーストラリアの「高等教育拠出金制度」がモデルです。

対象となるのは大学や専門学校、大学院などの学生で、国立大の授業料に相当する年約54万円と、入学金として約28万円が補助されます。

また、私大の授業料に足りない分は無利子奨学金を追加で借りられるようになるとの事。

これは期待大の制度なのですが、制度の対象とする大学のしぼり込みも検討する方向と書かれていました?

全ての大学が対象ではないのと疑問です。

我が家の場合、大学は自宅から通えるのでましな方です。

これが地方の方だと、アパート代などの生活費の問題もあるので。

低所得の方だけではなく、子供の大学進学で悩んでいる方が多くいます。

この問題を解決してほしいと思います。

 カテゴリ
 タグ


幸せと不幸せは紙一重!

  •  投稿日:2017-11-27
  •  カテゴリ:生活

これは、フジテレビの「オトナの土ドラ」枠で放送されていた「さくらの親子丼」の内容です。


このドラマに出てくる不良少女たちと比べると、我が家の娘たちは幼なすぎ。

私も高校1年からバイトを始め、バイクを購入していますが、娘達の場合は私立の女子校でアルバイトは禁止。

それなので、男子と出逢うこともなく、スマホでゲーム三昧。

それで、勉強もしないで遊んでばかりだと注意をすると、馬鹿じゃないとかあり得ない発言。

親に対して「馬鹿」と言ったなと怒これば、「死ね」と言っていないんだからと言って来るのです。

以前なら、張り倒したのですが、今は家庭内暴力を振るうと一方的に親が悪くなるので我慢しました。

過去(小学生の時)には、殴る蹴るではなく家の外に引きずり出したことはあります。

私の場合は、父親がおかしく殴る蹴るは当たり前で、何度(頭を縫うほどの怪我)もしたこともあります。

でも男の子だったので、逆に強く育った気がします。

父親は年をとっても変わらなく、包丁を持って暴れだしたこともあります。

その時は、こちらも本気での対応が必要で、父親が肋骨を折るなどの怪我。

それ何に、警察に訴えてやるなど苦労した経験があります。

このような経験から娘とは、なんでも話せる友達のような関係になりたいと思って接してきたのが失敗でした。

親に対し「馬鹿」や「死ね」と言うのですから。

私が高校生の時、父親に対し、馬鹿」や「死ね」と言ったら半殺し、こちらも男子で対抗するので大問題になっていたかと思います。

フジテレビの「さくらの親子丼」の内容は、問題を起こす子どもたちのために無料で親子丼を提供する話。

居場所がなかったり空腹だからと問題を起こす事を解消するのが目的で、朝日新聞に出ていたのですが、実際にこのようなことを行っている方もいるそうです。

親子丼は、親と子。

親と子の絆を思い出してほしいとかの意味も有るようで、忙しい家庭でも簡単に作れるメニューでもあります。

この「さくらの親子丼」の最終回が終了。

妻から夕食は何が食べたいと聞かれたので「親子丼」と応えると、ドラマの影響なのはバレた感じでした。

親子丼は、親と子。2

親子丼なら、私でも作れると言ったのに、何か違うのです。

親子丼は、親と子。

食べてみると、お店で食べる親子丼との味の差はないのですが、見た目が違いますね。

写真でも判るように、卵がゆでられ過ぎ。

汁も好きない感じ。

親子丼は、噂の東京マガジン やってTRY!でも紹介されていました。

親子丼は、親と子。

親と子の絆を思い出してほしいとかの意味も有るようで、忙しい家庭でも簡単に作れるメニューでもあります。

この「さくらの親子丼」の最終回が終了。

妻から夕食は何が食べたいと聞かれたので「親子丼」と応えると、ドラマの影響なのはバレタ感じでした。

噂の東京マガジンでも親子丼の作り方が紹介されていましたが、これとも違います。

私が食べたかったのは、さくらの親子丼。

高級店の親子丼ではありません。

朝日新聞に出ていたことですが、「さくらの親子丼」に出てくる親子丼は有名店のシェフなどの監修ではなく、スタッフが作っているとのことでした。

美味しい親子丼を作るコツは、食べてくれる人のことを考え、まとめて作るのではなく一人ひとり作ることなのではと思いました。






 カテゴリ
 タグ


こんなに簡単に5万円以上の節約、これは皆さんにもお勧めです。

水道が壊れたりしたら一大事。


水道トラブル即解決のクラシアンなら、24時間365日受付、深夜早朝も出動‎してくれるのですが、その価格がもったいないですよね。

今回は、洗面所のシャワー水栓からの水漏れ。

原因はホースとシャワー水筒を締め付けが甘かったからで、それを強く締めたら折れてしまったのです。

シャワー部分だけのは損なので、数日間はホースを針金で誘導して、使っていました。


原因が分からない水漏れの場合は、業者に頼んでの緊急対応が必要となりますが、これは高価格なので節約生活をするなら避けたいことですよね。

過去には、2Fにあるキッチンの水漏れで、1Fの天井から水が漏ってくる事件がありましたが、これは個人では対応できなく業者に頼みました。


この時に原因は、排水溝の詰まり。

その掃除だけで35,300円の請求と高額でした。

洗面所の水筒交換はハウスメーカーに頼んだことがあるのですが、その見積もりを見てやめました。

見積額は8万円越え。

8万円なら洗面台をそっくり交換できる金額。

これはありえないと思いました。

それで、いろいろ調べて自分で交換したのですが、

その時購入した洗面所のシャワー水栓は、詳細不明の格安商品。

ハウスメーカーの見積で工賃込みで8万円越えのものが、シャワー水栓単体で3,000円程度の低価格。

今回新規商品に交換して分かったことは、在庫処分と言うか余っていた規格外の商品を買ってしまったようです。

それなので、2年足らずで壊れてしまったのですね。

今回購入した商品は、以前購入した商品のメーカー品。

価格は4,080円なので、同様な商品でも最安値商品を購入するのではなく、詳細を調べる必要があるという事ですね。

取り付けは簡単でした。

この商品は専門工具を使わなくても取り付けが可能なのです。

こんなに簡単に5万円以上の節約、これは皆さんにもお勧めです。7

このお湯と水の蛇口の先にあるホースを変えるだけ。

こんなに簡単に5万円以上の節約、これは皆さんにもお勧めです。6

水栓の下の締め付けに、日本のメーカーは特殊工具が必要な部材を使っている場合が多いいのですが、こちらの情品は通常のレンチがあれば問題ありません。

こんなに簡単に5万円以上の節約、これは皆さんにもお勧めです。5 

水が出ない状態での交換作業ですが、掃除をしたいのでベランダからのホースで対応。

こんなに簡単に5万円以上の節約、これは皆さんにもお勧めです。4 

このホースの下にある水漏れ用のホックスは、以前から付いていたのも。

通常の水栓を引き出せるタイプのシャワー水栓の交換する場合は、今パーツは必要なので、100円ショップで代替品を探してください。

こんなに簡単に5万円以上の節約、これは皆さんにもお勧めです。

これに交換する費用がDIYなら4,080円です。



こんなに簡単に5万円以上の節約、これは皆さんにもお勧めです。2

安物には見えないと思います。

ここで、節約生活で重要なポイントは、この取り外した商品を捨てない事。

商品をパーツごとにバラして保存しておくことをお勧めします。

こんなに簡単に5万円以上の節約、これは皆さんにもお勧めです。8

また壊れた時、このパーツが行かせることがあるので。

これは日本のタクシーと同じことです。

タクシーが、なぜ同じ車種なのかは、壊れた時にパーツが流用できるから。

パーツを単体で購入すると、予想外に高額なので。

 カテゴリ
 タグ


嫌なことが続いています。今度はこれです!

  •  投稿日:2017-11-24
  •  カテゴリ:生活

これは、休日に撮影した写真です。


節約ではなく、無駄使いの記事が多くなったので、地道な節約の事を書こうと思い撮影した写真です。

嫌なことが続いています。今度はこれです!

鉢植えのみかんに、数年ぶりに実がなりました。

市販されているミカンは、完熟される前に収穫されます。

これが家庭菜園なら、完熟してから収穫できるので甘みが違うのです。

そう思っていたら、鳥にやられてしまいました。

嫌なことが続いています。今度はこれです!2

今朝見たらこの状態です。

家庭菜園の敵は鳥で、ブドウの実がなっても全滅してしまいます。

こいつに頑張ってほしいのですが、室内犬なので効果は0です。

室内犬の番犬。

今年の秋は休日に雨が降ることが多かったので、いまだに土の乾燥が出来ていません。

家庭菜園では、毎年土を再利用しています。

夏の暑い時期に、土に水分を含ませ黒いビニール袋に入れ熱消毒をすれば、雑草の種や虫などが駆除されます。

その土を乾燥させて、翌年利用しているのですが、今だに湿ったままで乾燥しません。

家庭菜園では、毎年土を再利用しています。

ある程度乾燥させないと、苔が生えてしまうからです。

イチゴは育てるのが簡単で、収穫量も多いいので、今は家庭菜園と言ってもイチゴとアスパラだけ。

アスパラも、何もしなくても毎年収穫ができるので。

そのイチゴなのですが、今年の夏は不作でした。

原因は、昨年の夏に、何を思ったのか妻が屋上の雑草取りを行い、イチゴのライナーまで取ってしまったから。

今年はそのような事もなく、ライナーをしっかり育てたので、この様に昨年より多くの株がそろいました。

家庭菜園のイチゴ。

これなら、来年は毎日イチゴが収穫できるようになりそうです。

 カテゴリ
 タグ


またもや大惨事、なんでこんな事が起きるのかと悲しいです!

今度は、洗面所のシャワー水栓が折れてしまいました。


これはありえない事なのですが、思い付く原因があります。


通常パーツだでの購入でも、洗面所のシャワー水栓は数万円。

2016年の4月に、節約しようとDIYで交換していたのです。

その時購入した商品は、詳細不明で格安で売られていたシャワー水栓。

Amazonで3,500円だった格安商品です。

その時は、詳細不明で売られていた商品。

今回これが壊れたので、またネットで探すと、同様の商品が4,080円で見つかりました。

今回の商品は、メーカー品です。

Auralum キッチン蛇口 洗面蛇口 引き出せる エコシングル水栓 シングルレバー混合栓 シャワータイプ 洗面水栓 2wayの吐水式



ちゃんと箱に入っており、説明書などもありました。

耐久性を考えると数万円でも日本製のメーカー品の方がいいとは思うのですが、DIYでの取り付けとなると穴のサイズなどの事もあり、どの商品が使えるのかが分からないので、今回は同じ商品を買いました。

前回購入した時は、蛇口やパイプなど追加の部材で1万程度の出費も。

ですが、同じ商品ならそれもないので購入しました。

今度は、洗面所のシャワー水栓が折れてしまいました。 

この様な感じで折れてしまいました。

水が漏れていたので、締め付けたら割れてしまったのです。

今度は、洗面所のシャワー水栓が折れてしまいました。2 

シャワーヘッドか壊れただけなので、水道はこの状態なら使えます。

針金での応急処置です。

今度は、洗面所のシャワー水栓が折れてしまいました。3 

Amazonプライム会員になってしまったので、商品は即届きました。

今度は、洗面所のシャワー水栓が折れてしまいました。4 

前回購入した商品は、詳細不明の現品売りだったのですが、今回はメーカー品。

箱に入っており、説明書などもついていました。

今度は、洗面所のシャワー水栓が折れてしまいました。5 

物はほぼ同じなのですが、細部は微妙に違っていました。

このメーカーの商品を、メーカーの刻印なしで売っていたのが、前回購入した商品ではと思います。

ですが、今回割れてしまった部分は今回の商品もプラスチックでした。

日本制ならあり得ない部分で、2年ごとの交換になりそうです。

価格を考えると今回も4,080円なので、2年ごとの交換でもお得だと思います。

 カテゴリ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます