娘は高校2年制なので、学園祭と同時に部活が終了。
本格的な受検勉強となりました。
受検に対し、娘は不安なようです。
娘の志望校は美大。
美大を目指すなら、すいどーばた・お茶美、新美などの美大予備校へ行くのが当たり前。
芸大を目指すなら、美大予備校に行かないで合格はありえないです。
娘の学校でも、志望校が美大のこは全員美大予備校に通っているとのこと。
それなので、娘は不安になり、やっぱり美大予備校に行きたいと言ってきました。
???
これでまた私と喧嘩です。
これを見たら、何も状況を知らない方なら、私が間違っていると思われるれるかと。
娘の学校で、美大進学を目指しているこの志望学科を聞いたら、芸大やデザイン、油絵などとのこと。
これは、美大予備校に行かなくては合格できない学科。
娘の志望する学科は、自分で絵を描く仕事を目指すのではなく、企画をする仕事。
それなので、推薦入試の場合にはデッサンなどの実技試験はなく、面接とポートフォリオのみ。
私の不安だったので、進学相談会に行き大学で話を聞きました。
美大も進化しているようで、実際に就職した後の仕事の役に立つようなことを勉強。
これなので、絵を描くことよりプレゼンテーションを重視しているとのことでした。
自分で作った作品を、そのような考え方で作ったのかを毎回プレゼンテーションするとのこと。
絵をかくより、その考え方など企画力を重視しているとの事。
それで、美大予備校に行くべきかを聞いたら、それよりもポートフォリオ用の作品を作ること。
デッサンは出来て当たり前なので、進学後のことを考え不安なら、美大予備校の冬季講習などに通えば十分とのことでした。
それ何に、お友達の影響で美大予備校に行きたいと言ってきました。
その美大予備校に通うお金は無駄。
それなら、そのお金でポートフォリオを作るためのMacを購入するべきと話し、やっと納得した感じ。
美大でも志望する学科により状況は違うのです。
この話を美大で聞いたので、私が手伝うことが可能かと思いました。
ポートフォリオと言っても、何を作ればよいかわからないと思いますが、私の場合は美大生が就職するために作ってくるポートフォリオを見ることが出来ます。
大学進学ではなく就職するために作ったポートフォリオ。
現役で仕事をしている立場からすると、そちらも同様な感じ。
それなので、ポートフォリオを作るための課題を出すことが出来ます。
それで、1つめの課題として考えたのは「女子力」。

ネットで拾ったこのような絵ではアウトです。
女性の魅力を、年代別に顔だけで表現することが課題。
それに、幼児の魅力は笑顔とか、40代は母の力とかコピーも考えるようにと。
これを毎月こなせて、作品がそろえば合格の可能性があるのですが?
現状の感じからすると、これをこなすことは出来上に感じ。
半年前から課題は出していましたが学校が忙しいとかで何もやっていません。
この10月で部活が終了。
これからが勝負です。
↓応援していただけると励みになります。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。
